PPP 利用者モニタリング調査<指定管理事業者向け>

PPP 利用者モニタリング調査<指定管理事業者向け>

全体フレーム

当社のサービスはPPP施設の利用者モニタリング(満足度)調査のスムーズな進行を支援し、
高品質のレポートを提供しております。

【見込める効果】
自治体・市民への
結果報告(PR)
結果に基づく改善提案
施策の効果検証
他業者との差別化
契約更新を優位に

MSS「利用者モニタリング調査」5つの特徴

当社にて設問FMTを用可能

弊社のテンプレートを使用する場合は、基本的には7つのテンプレートから設問を使用します。

  テンプレート名

 公民館・中間支援

  スポーツ・健康

  図書館・展示館

  社会福祉

  宿泊・研修

  駐車場・公園

  ホール・市民会館

  目的・機能

  会議室・公民館・交流館・中間支援施設など
市民活動・地域活動・NPOへの支援・サービスの提等を主としている施設
  体育館・プール・ジムなど
健康増進プログラムの提供や、スポーツ教室、スポーツイベントなどを開催を主としている施設
  図書館・展示館・博物館など
蔵書・DVDなどの貸し出し、展示物などの管理や、関連する講座・イベントなどを開催を主としている施設
  児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉施設など
地域包括ケア支援・サービスの提供や、関連するセミナー・イベントの開催を主としている施設
  宿泊・研修施設・公共入浴施設など
セミナー・イベントなどの開催を主としている施設
  公園・駐車場・駐輪場などの施設
利用者へのサービス提供や、イベントの開催を主としている施設
  イベント会場、コンサートホール・市民会館など
利用者への貸出し、自主事業のイベントなどの開催を主としている施設

基準値との比較

当社で保有している施設全体の評価・満足度の『水準値』を活用・比較することにより、
貴社施設のサービルレベルの実態を相対的にすることができます。

NPS(ネットプロモータースコア)とは
今満足度指標で注目されているアメリカ発祥の評価指標。
業態に捉われず、異業種サービスとの比較が可能なシンプルな指標です。

製品やサービスの家族や知人への推奨意向を、 「絶対に薦めない=0」から
「必ず薦める=10」までの10段階で調査します。

WEBアンケートシステムの無償提供

WEBアンケートシステムの利用は調査パッケージに含みます。
施設利用者がWEB画面にアクセスして直接回答できるため回収数アップに貢献します。
また同システムで施設スタッフが入力することにより、コストDownが見込めます。

20年以上調査をしてきた経験に基づいた、回答しやすいアンケート用紙のレイアウト
ストレスなく入力できるWEBアンケート画面をご提供いたします。

利用者モニタリング調査<活用事例>

◆実施実績 埼玉県吉川市 吉川市民交流センターおあしす他

モニタリングの結果を運営WEBサイトで公開、
自治体および利用住民への運営の透明性と第三者委託により公平性をアピール
「結果をWEB掲載します」と宣言しただけでもプロポーザルでは有利に働く場合もあります。

http://www.yoshikawa-oasis-tosho.info/(吉川市民交流センターおあしす)

貴社の利用者モニタリング調査の実施状況

現在は自治体からの仕様や要望によってモニタリング調査の実施はほぼ必須となっています。
MSSのモニタリング調査で現場の負担を減らし、改善点を可視化できる調査サービスをご提供します。

スケジュールと実施フロー

スケジュールは自治体へのご報告のタイミング、実査期間、実施時期をご相談の上、事前に
決めさせていただきます。またアンケートの回収状況によって実施期間の短縮・延長は可能です。

【関連サービス】一般施設への第三者評価

グループ企業の株式会バルク コンサルティング事業部と連携して、施設の「第三者評価」業務を行います。
Pマーク取得支援数No1の実績とプロポーザルに関するコンサルティングをしていないからこそ、
公平な目で評価します。

お問い合わせフォーム

以下のフォームに必要な項目を入力のうえ、「確認する」ボタンをクリックしてください。

  • 入力
  • 確認
  • 完了
お問い合わせ種別
[必須]
お問い合わせ内容
[必須]
ご相談・ご依頼、ご要望の資料等をご記入ください。
調査実施ご希望日時
お打合せご希望日時
お名前 [必須]
御社名 [必須]
電話番号 [必須]
メールアドレス[必須]

個人情報の取り扱いについて

以下をご確認頂き、「同意する」にチェックをお願い致します。

  1. 事業者の氏名又は名称 : 株式会社MSS
  2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 所属部署:株式会社バルク 情報セキュリティ事業部 連絡先:電話03-4500-6484
  3. 個人情報の利用目的
    ① ご訪問対応のため ② 弊社商品・サービスのご案内のため
  4. 個人情報の開示等の請求
    ご本人様は、当社に対して本件に関する個人情報の開示等に関して、下記の当社窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
    【お問合せ窓口】
    〒105-0001 東京都港区虎ノ門四丁目1-40 江戸見坂森ビル
    株式会社バルク  情報セキュリティ事業部  TEL:03-4500-6484 (受付時間 9:00~18:00※)
    ※土・日曜日、祝祭日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降対応とさせて頂きます。
  5. 個人情報を提供されることの任意性について ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。

個人および同業者のお申込みはご遠慮ください。