新商品・新サービスに関するアンケート ~第3回 ポタリング編~調査結果 | バルクのマーケティングリサーチ・市場調査

Vol.101 新商品・新サービスに関するアンケート 
~第3回 ポタリング編~

社会の変化、ライフスタイルの変化に伴い、新しい商品やサービスが続々と展開されています。
スマホやSNSの普及に伴い、そうのような情報を得る機会は年々増えているのではないでしょうか。
では、気になる新しい商品やサービスへの消費者の実際の反応はどのようなものなのでしょうか。
今回は「ポタリング」を取り上げ、アンケートを実施しました。

※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。

調査概要

調査方法 Webアンケート方式
調査対象 20代~60代男女(バルクルーメンバー)
アンケート参加者数 合計1,000人
男性500人(年代別: 20代/100、30代/100、40代/100、50代/100、60代/100)
女性500人(年代別: 20代/100、30代/100、40代/100、50代/100、60代/100)
調査日時 2016年7月1日(金)~7月5日(火)
調査機関 株式会社バルク

アンケート結果トピックス

    • 【ポタリング】 誰もが出来る新しい趣味のスタイル!!
    • 現状の認知率は2割程度ですが、「やってみたい」人の割合は30.5%でした。
      また、男女年代別に比較をすると、『やってみたい』の割合は、男性20代が高い傾向にあり、女性よりも 男性の方が高い関心を示しています。

ポタリングの認知度

Q.あなたは、「ポタリング」を知っていますか。

【ポタリングの認知度】

16081301

【認知率_男女年齢別比較】

16081302

【ポタリング】の認知について尋ねました。

約2割の人が「知っている」(「内容を知っている」+「聞いたことはあるが、内容はよく知らない」)と回答し、そのなかでも「内容を知っている」と回答したのは9.0%でした。

男女年代別では、男性30代の認知率が26.0%で最も高くなっています。
どの年代も男性の認知が高い傾向にありますが、50代では女性が上回る結果となりました。

ポタリングに対する評価

ポタリングの説明文を提示し、評価を伺いました。

Q.「ポタリング」の説明をお読みになって、以下の項目にあげるような印象をお持ち  になりましたか。

 ~ポタリングとは~
 自転車でぶらぶら散歩をする新しいスタイルのレジャー。
 走ることを目的とせず、自然を観察したり、名所巡りをしたり、グルメ巡りをしたり、自転車で散策をしなが らのんびり走ることを楽しむ。

【ポタリングの評価7項目(「そう思う」TOP2BOX)】

16081303

【ポタリング】を7つの項目について評価を尋ねました。

全体的に評価が高く、特に『興味が持てる』『総合的に見てよいレジャースタイルである』『やってみたい』の項目では3割を超えています。

【ポタリングの評価7項目(「そう思う」TOP2BOX)_認知度別比較】

16081304

【やってみたい_男女年齢別比較】

16081305

サービスの「内容を知っている」人の『やってみたい』割合は61.1%で、全体値の倍のスコアとなりました。

男女年代別に比較をすると、『やってみたい』割合は、20代男性が最も高く4割近くとなっています。その他の年代では、男性の方がやや高い傾向にあります。

「やってみたい」と思う理由

Q.「ポタリング」を【やってみたい】と思う理由を教えてください。

【ポタリング】を『やってみたい』(「とてもそう思う」+「ややそう思う」)人にその理由を尋ねると、以下のような内容が挙げられました。

~ポタリングの 情緒的価値~
  • 気軽に始められそう
  • 楽しそうだから
  • 自転車が好きだから

~ ポタリングの機能的価値~
  • 健康に良さそう
  • 運動にもなるし健康的だから
  • のんびり自分のペースで散策してみたいから
  • 自然に触れ合えそうだから
  • エコでよい
  • 普段から自転車を利用しているので、自由度が高くて楽しそう

ポタリングの総合評価指標

【ポタリングの総合評価指標】

16081306

   ①関心熱 : 認知者の関心の強さを示す指標
   ②話題性 : 認知者がSNSで話題にしたいと感じているかを示す指標
   ③拡散性 : 認知者以外への拡がりが期待できるかを示す指標
   ④情報検索 : 認知者以外が検索などにより調べたいと感じているかを示す指標

ポタリングは、総合評価指標の中で、「拡散性」指標が非常に高くなっています。実施意向理由として「気楽に始められそう」という意見が多く挙げられたことから、自転車という身近なモノで始められ、初心者にとっては敷居が低いレジャーといえそうです。

今後、利用者を拡大させていくには、定期的なイベントの開催や、ポタリング用おすすめスポットの紹介などポタリングを始めた人にリピートしてもらうための工夫や情報提供が必要になると思われます。