習い事に関するリサーチ結果(2015) | バルクのマーケティングリサーチ・市場調査

Vol.95 習い事に関する調査(2015)

料理やヨガ、ピラティス、アロマなど女性をターゲットにした習い事の種類はとても多くなっています。 知識や技能の取得のために習い事をすることはもちろんですが、その他の要素を目的として習い事を始めたり、新しい挑戦に何か期待を持っていたりと習い事の用途も多種多様となっているのではないでしょうか。 今回は、習い事を利用する人の実態はどのようなものか、30~40代の女性を対象に伺ってみました。 また、習い事の実態について女性のライフステージ別に比較することで傾向に違いがあるのか検証を行いました。

※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。

調査概要

調査方法 Webアンケート方式
調査対象 30代~40代女性(バルクルーメンバー)
アンケート参加者数 合計1,085人 女性1,085人(年代別内訳: 30代/545、40代/540)
調査日時 2015年10月19日(月)~10月21日(水)
調査機関 株式会社バルク

3003973_11


【ライフステージ別セグメントの分析軸】
今回の調査は、ライフステージごとに下記の9つのセグメントに分けて、
分析をしているところがあります。

3003973_12

アンケート結果トピックス

    • 30代・40代女性の習い事、一番人気は、ヨガ!
    • 30代・40代女性が5年以内に経験した習い事の一番は、「ヨガ」(25.0%)という結果でした。 また、これからやってみたい習い事の一番も、やっぱり「ヨガ」。 健康にもよし、やってみたいという憧れもあり、根強い人気があるようです。
    • 習い事の頻度は、月1.4回?!
    • 未既婚別に習い事の頻度を尋ねたところ、未婚の方が一番多くて1.6回/月。 「週2~3回程度」習い事をしている人が約4割います。 既婚の方は、お子さんの有無に関わらず、「週1回程度」が一番多くなっていました(3割以上)。
    • 習い事の月の費用は、10,000円超!!
    • 未既婚別(+子供の有無別)に習い事の月費用を比べると、既婚(子供なし)・未婚の方は、ともに10,000円以上でした。 一方、既婚(子供あり)の方は7,000円弱。その差は4,000円以上となっていました。

習い事経験の有無と習い事

あなたは何か習い事をしていますか。 30代・40代女性の習い事は、健康を意識したものや、料理や語学などすぐに役立つものが上位に来ているようです。

設問1:あなたご自身の習い事経験をお知らせください。

【習い事の経験 ライフステージ別グラフ】

3003973_21

過去5年以内の習い事経験についてお聞きしました。習い事の経験者は、全体の3割弱(27.3%)となっています。 ライフステージ別に見ると、『おひとりさま』の経験率が最も高く、40.2%となっています。(「現在習い事をしている」+「現在はしていないが、5年以内に習い事をした経験がある」) 『乳児ママ』『保育園ママ』『働くママ』はいずれも約2割程度で、他のライフステージと比較すると経験率は低くなっています。

設問2:(5年以内に経験された習い事についてお伺いします)あなたがご経験された習い事の種類をお知らせください。(いくつでも)

【5年以内に経験した習い事 全体グラフ(上位16位)】

3003973_22

過去5年以内に習い事経験がある方に、経験した習い事の種類についてお聞きしました。 全体では「ヨガ」(25.0%)が最も高く、次いで「フィットネス/スポーツクラブ」(19.3%)、「料理」(14.9%)、「語学(英語)」(13.9%)の順となっていました。 身体を動かす習い事が多い印象です。

【5年以内に経験した習い事 未既婚別(+子供の有無別)表(上位5位)】

3003973_23

経験した習い事の種類について、未既婚別(+子供の有無別)に上位5位のランキング比較をしました。 『未婚』 『既婚(子供あり)』では1位が「ヨガ」、次いで「フィットネス/スポーツクラブ」「料理」「水泳」の順となっており、比較的似た傾向となっていました。 一方、『既婚(子供なし)』では「語学(英語)」が1位となり、『未婚』『既婚(子供あり)』とは異なる傾向が見られました。

習い事のきっかけ・目的と頻度

幼いときは、親の意思で習い事をしていた(させられていた?)方も少なくない、かもしれません。大人になってからは、どんな理由で、どんなきっかけで習い事をしているのでしょうか。

設問3:あなたが習い事を始めたきっかけをどんなことでも結構ですので自由にご記入ください。また、その習い事の種類をご記入ください。

【習い事を始めたきっかけと習い事の種類】

3003973_31

過去5年以内に習い事の経験がある方に習い事を始めたきっかけについてお聞きし、主なものを上記にまとめました。 系統別に分けたとき、『スポーツ』『料理・フード』『アート・デザイン』では友人・知人からの【勧誘】がきっかけになることが多くなっていました。 また、【妊娠】や【結婚】を機に、「ヨガ」、「料理」を始める人も目立っていました。

設問4:(5年以内に経験された習い事についてお伺いします)あなたが習い事をする目的は何ですか。(いくつでも)

【習い事の目的 未既婚別(+子供の有無別)グラフ】

3003973_32

過去5年以内に習い事の経験がある方に、習い事をする目的についてお聞きしました。 全体では「気分転換・リフレッシュ」(49.7%)が最も高く、次いで「知識・技能の取得や上達」(42.2%)、「運動不足の解消、健康維持」(35.1%)の順となっています。 未既婚別(+子供の有無別)に見ると、『既婚(子供あり)』は、「運動不足の解消、健康維持」(40.2%)、「気分転換・リフレッシュ」(54.5%)、「自分磨き」(33.9%)が全体よりやや高く、逆に「ストレス発散」(15.2%)はやや低くなっていました。 また、『既婚(子供なし)』は、「新しいことへのチャレンジ」(32.0%)がやや高くなっていました。

設問7:(現在習い事をしている方にお伺いします)あなたが習い事に通うトータルの頻度をお知らせください。

【習い事の頻度 未既婚別(+子供の有無別)グラフ】

3003973_33

現在習い事をしている方に、習い事に通う頻度についてお聞きしました。 『未婚』は半数近くが「週2~3回以上」の頻度で通っており、『既婚』よりやや多くなっています。 (「週4回以上」+「週2~3回程度」) 月平均回数では、『未婚』が最も多く1.6回、次いで『既婚(子供なし)』が1.4回、『既婚(子供あり)』が1.3回という結果となっていました。 ※月平均の回数は、月平均の頻度を下記の数字に置き換え、未既婚別対象者数を掛けたものを全体の数で割ることにより算出しています。 週4回以上・・・4回  週2~3回程度・・・2.5回  週1回程度・・・1回  月3~4回程度・・・0.8回  月1~2回程度・・・0.5回  それ以下・・・0.2回

習い事の費用

習い事に、皆さんはどのくらいの費用をかけているのでしょうか。 実際にかけている費用と、理想はこれくらい、という費用について尋ねました。

設問6:(現在習い事をしている方にお伺いします)現在している習い事の月平均の費用をお知らせください。

【習い事の月平均費用 未既婚別(+子供の有無別)グラフ】

3003973_41

現在習い事をしている方に、習い事の月平均の費用をお聞きしました。 現在の月平均費用では、『既婚(子供なし)』が最も多く10,900円、次いで『未婚』が10,700円、『既婚(子供あり)』が6,900円という結果となっており、『既婚(子供なし)』 『未婚』と『既婚(子供あり)』では約4,000円の差が見られました。 ※月平均費用は、月平均の費用を下記の数字に置き換え、未既婚別(+子供の有無別)対象者数を掛けたものを全体の数で割ることにより算出しています。 3,000円未満・・・3,000円  3,000~5,000円未満・・・4,500円  5,000~10,000円未満・・・7,500円  10,000~15,000円未満・・・12,500円  15,000~20,000円未満・・・17,500円  20,000~30,000円未満・・・25,000円 30,000円以上・・・30,000円 ※月平均(金額)は「分からない」回答者を除きます。

設問9:あなたが習い事をするとしたとき、支払ってもよいと思う月平均のトータルの費用はおよそいくらですか。

【習い事に支払ってもよいと思う月平均費用 未既婚別(+子供の有無別)グラフ】

3003973_42

また、過去5年以内に習い事の経験がある方に、習い事に支払ってもよいと思う費用をお聞きしました。 月平均費用は、未既婚いずれも5,000円前後となっており、実際の月平均費用と比べると、差はぐっと縮まり、1,000円前後となりました。上記で10,000円以上払っていた『未婚』、『既婚(子供なし)』も、本音のところは今の半分程度に抑えたいようです。 ※月平均費用の算出方法は、上記と同じ。

設問8:(現在習い事をしている方にお伺いします)習い事へはどなたかと一緒に通っていますか。

【習い事の同行者 未既婚別(+子供の有無別)グラフ】

3003973_43

現在習い事をしている方に、習い事への同行者についてお聞きしました。 『未婚』、『既婚(子供なし)』は「1人で通っていることが多い」が9割前後となっています。 一方、『既婚(子供あり』は「1人で通っていることが多い」は7割にとどまり、「友人と通っていることが多い」が24.2%と、『未婚』、『既婚(子供なし)』と比べると多くなっています。

設問5:(現在はしていないが、5年以内に習い事を経験したことがある方にお伺いします)あなたが習い事をやめた理由についてあてはまるものをお選びください。(いくつでも)

【習い事をやめた理由 未既婚別(+子供の有無別)グラフ】

3003973_44

現在はしていないが、5年以内に習い事をした経験がある方に、習い事をやめた理由をお聞きしました。 全体では「時間がない」(33.3%)が最も高く、次いで「費用が負担」(31.8%)の順となっていました。 『既婚(子供あり』は、「時間がない」が45.7%と、他と比較すると突出して高くなっています。また、『未婚』は、「費用が負担」が40.4%、『既婚(子供なし)』は「引っ越し・転勤などにより通えなくなった」が27.8%、と他より高くなっています。

今後やってみたい習い事

今後やってみたい習い事について尋ねました。 上位にきている習い事の種類は、実際の習い事とあまり変わらないようですが、中には隠れ人気の習い事もあるようです。

設問10:下記の中に、今後やってみたいと思う習い事はありますか。(いくつでも)

【今後やってみたい習い事 全体グラフ(上位16位)】

3003973_51

今後やってみたい習い事についてお聞きしました。 「ヨガ」(24.5%)が最も高く、次いで「料理」(19.1%)、「語学(英語)」(15.6%)、「フィットネス/スポーツクラブ」(15.4%)の順となっていました。過去5年以内に経験した習い事でも、「ヨガ」は1位となっており、根強い人気が見て取れます。 やや順番は異なりますが、「ヨガ」、「料理」、「語学(英語)」、「フィットネス/スポーツクラブ」の上位4位までの顔ぶれは、過去5年以内に経験した習い事と同じになっています。続く、「パソコン」は15位→5位、「習字・ペン字」は11位→6位、と順位を上げています。

【今後やってみたい習い事 ライフステージ別表】

3003973_52

今後やってみたい習い事について、ライフステージ別に上位5位のランキング比較をしました。 『LITS』では「パソコン」「習字・ペン字」「語学(英語)」など実用系が上位に挙がっています。 『保育園ママ』ではスポーツ系が上位に挙がっており、他のライフステージと比較すると割合も高くなっています。また、『乳児ママ』では「料理」が1位の結果となり、他のライフステージと比較すると割合も高くなっています。

今回の調査では、習い事の実態についてライフステージ別に傾向を把握することができました。 特に未婚者・子供のいない既婚者と、子供のいる既婚者では大きな違いを窺うことができました。 習い事の経験率や通う頻度では、未婚者や子供のいない既婚者の割合が高く、子供のいる既婚者では割合が低い傾向であることが分かりました。 その中でも、子供のいる既婚者ではスポーツ系の習い事をすることが多く、目的も「運動不足の解消」とする傾向がありました。 また、未婚者や子供のいない既婚者では習い事へは1人で通うことが約9割程度なのに対し、子供のいる既婚者では7割と、友人と同行する人の割合も高くありました。 全体ではスポーツ系の習い事が人気が高く、特に「ヨガ」を経験したり、今後経験したいと考える人が多くなっていました。 今後も様々な習い事が流行し、多様な活用がされていくことが期待できそうです。