バーベキュー・キャンプに関するリサーチ結果 | バルクのマーケティングリサーチ・市場調査

Vol.92 バーベキュー・キャンプに関する調査

夏休みに向けて、イベントの企画を考えてみました。 プール・海水浴、登山など、いろいろ調べていると気になるキーワードが。 "外ごはん"、"グランピング"。 "外ごはん"は、バーベキューなどを含めて「屋外で食べること」。 "グランピング"は、「超贅沢なキャンプ」。 具体的には、「自然環境の中で高級ホテル並みの快適サービスを満喫するキャンプ」とのことです。『超』が付いてます。興味がわいてきました。 決めました。今回のテーマは、「バーベキュー・キャンプ」。 どの時期に、どこで、どんな体験をするのでしょうか。早速バルクルーメンバーに、聞いてみました。

※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。

調査概要

調査方法 Webアンケート方式
調査対象 20代~60代男女(バルクルーメンバー)
アンケート参加者数 合計1,183人 男性588人(年代別内訳: 20代/114、30代/117、40代/119、50代/118、60代/120) 女性595人(年代別内訳: 20代/115、30代/119、40代/124、50代/120、60代/117)
調査日時 2015年4月24日(金)~4月27日(月)
調査機関 株式会社バルク

3003630_11

アンケート結果トピックス

    • バーベキュー・キャンプには、直近3年以内に平均2回以上は行っている?!
    •  バーベキューやデイキャンプなど、アクティビティの種類ごとに経験をうかがったところ、それぞれ6割以上の方が経験をしており、平均2回以上実施している結果となりました。  10回以上実施しているアウトドア派も1割前後存在!
    • バーベキュー・キャンプ場の決め手は、費用よりも環境とアクセス重視!!
    •  バーベキュー・キャンプの利用施設の選定基準をうかがうと、一番は「場所・施設の環境面が良い(自然など)」45.3%、次いで「自宅からのアクセスが良い(距離)」39.9%となっていました。移動手段も7割以上が「自家用車」。  一方、「場所・施設の費用感が手頃」を重視するのは24.5%。自然やレジャーを前に、お金よりまずはEnjoy!といったところでしょうか。
    • バーベキュー・キャンプは、準備も楽しみのうち?!
    •  バーベキュー・キャンプの際の道具類や食材の準備・手配についてうかがったところ、「木炭」・「クーラーボックス」は8割以上、「BBQコンロ」は7割以上がご自分もしくは同行者が準備していました。  また、食材に関しては、6割~7割が「主に自宅出発前に調達」しており、4割以上が食材の下ごしらえを「主に自宅で」行っている結果となっていました。  

バーベキュー・キャンプの体験状況

バーベキュー・キャンプなどのアウトドアは根強い人気のレジャーかと思いますが、 果たしてどのくらいの方が経験しているのでしょうか。 直近3年間の状況を伺いました。

設問1:あなたは、バーベキュー・キャンプを直近の3年間で、何回程度経験していますか。(それぞれひとつずつ)

【バーベキュー・キャンプの経験回数 アクティビティ種類別グラフ】

3003630_21

バーベキュー・キャンプの種類(カテゴリ)を提示し、認知と直近3年以内の経験有無(回数)をお聞きしました。 いずれのアクティビティも、直近3年間では、「経験あり」が6割を超える結果となりました。また、平均実施回数は、すべてのアクティビティで、2回を超えています。 各アクティビティとも、『2回以下』(「1~2回」「1回未満」)が3~4割を占めています。 (※)「グランピング」「その他」は回答数僅少のため参考値扱い (※) 平均(回)は、アクティビティ毎の経験回数を下記の数字に置き換え、全体の数で割ることにより算出しています。 10回以上・・・12回  7~9回・・・8回  5~6回・・・5.5回 3~4回・・・3.5回  1~2回・・・1.5回  1回未満・・・0.5回 経験なし・・・0回

設問2:あなたが、バーベキュー・キャンプをしたことがある時期をお答えください。(いくつでも)

【バーベキュー・キャンプの実施時期 アクティビティ種類別グラフ】

3003630_22

バーベキュー・キャンプの経験がある方に、実際に経験した時期を月別にお聞きしました。 実施時期は「8月」・「7月」が高く、夏休み期間がピークとなる傾向が窺えます。また、『バーベキュー』に限ってみると、「8月」・「7月」の次に「5月」が高くなっており、年間で2回ピークが見られます。 (※)「グランピング」は、回答数僅少のため参考値扱い。

設問5:あなたは、バーベキュー・キャンプにどなたと同行することがありますか。(いくつでも)

【バーベキュー・キャンプへの同行者 子供の年齢別グラフ】

3003630_23

バーベキュー・キャンプの際の同行者についてお聞きしました。 全体で見ると、「家族」(68.0%)が最も高く、次いで「友人」(62.6%)が続いています。 『子供なし』では、「家族」(54.3%)よりも「友人」(69.1%)の同行が高くなっています。一方、子供(長子)の年齢が10歳代(『15歳未満』『20歳未満』)では、「家族」との同行が9割を超え高くなっています。

バーベキュー・キャンプの利用施設について

バーベキューは、自宅の庭やベランダで行える方もいらっしゃるかと思います。 でも、大抵の方は、どこかへ出向いて行かれるのではないでしょうか。 皆さんは、バーベキュー・キャンプをするために、どんな移動手段で、どのような場所へ出かけているのでしょうか。

設問3:あなたは、バーベキュー・キャンプをする際、それぞれどのような施設で行いますか。(それぞれいくつでも)

【バーベキュー・キャンプの実施施設(場所) アクティビティ種類別上位3位】

3003630_31

バーベキュー・キャンプの実施施設(場所)についてお聞きしました。 「バーベキュー」は、『河原・河川敷』が最も高く46.9%、次いで、『一般のキャンプ場』(38.4%)、『オートキャンプ場』『公園』(同率22.0%)となっていました。「デイキャンプ」は、『一般のキャンプ場』が高く、次点の『河原・河川敷』より2倍近く高くなっています。 「ツーリングキャンプ」は、『一般のキャンプ場』、『河原・河川敷』、『オートキャンプ場』がいずれも4割前後で、大きな差は見られませんでした。「オートキャンプ」は、文字通り『オートキャンプ場』が群を抜いて高く85.3%となっていました。 (※)「グランピング」は回答数僅少のため参考値扱い。

設問4:あなたは、バーベキュー・キャンプをする際、場所・施設をどのような基準で選定していますか。(いくつでも)

【バーベキュー・キャンプの利用施設選定基準 年代別グラフ】

3003630_32

バーベキュー・キャンプの利用施設の選定基準をお聞きしました。 「場所・施設の環境面が良い(自然など)」 (45.2%)が最も高く、次いで「自宅からのアクセスが良い(距離)」(39.9%)が続いています。施設の選定基準は、口コミ・評判よりも立地を重視していることが窺えます。 年代別で見ると、「場所・施設の環境面が良い(自然など)」で20歳代と40歳代で20ポイント近い差が見られます。

設問7:あなたが、バーベキュー・キャンプをする際の主な移動手段をお知らせください。(ひとつだけ)

設問8:あなたが、バーベキュー・キャンプの際に使用する自動車・バイクのタイプをお知らせください。(ひとつだけ)

【主な移動手段 全体グラフ】

3003630_33

バーベキュー・キャンプを実施する際の移動手段をお聞きしました。 まず、主な移動手段としては、「自家用車」(70.3%)が最も高く、「レンタカー(家族・知人に借りる場合も含む)」(3.4%)・「同行者に相乗り」(18.4%)も含めた“自動車”を移動手段とする回答は、9割を超える結果となりました。 また、”自動車”(バイクも含む)を移動手段として回答した方に、自動車・バイクのタイプをお聞きしたところ、「ミニバン」が28.9%と最も高く、次いで「コンパクトカー」21.6%、「ワゴン」20.8%が続いています。

バーベキュー・キャンプの用具や食材

最近は、「手ぶらでバーベキュー」と謳って、当日現地(バーベキュー・キャンプ会場)で楽しめるような施設も出てきていますが、実際のところ、バーベキュー・キャンプの用具や食材は皆さんどのように準備・手配されているのでしょうか。 バーベキュー・キャンプを楽しむには、やっぱり準備から取り掛かるのが醍醐味?!

設問6:あなたは、バーベキュー・キャンプの際に使用する道具類をどのように準備・手配していますか。(それぞれいくつでも)

【バーベキュー・キャンプ用具の手配 全体グラフ】

3003630_41

バーベキュー・キャンプで使用する道具・用具の手配状況をお聞きしました。 『ご自身で所有』『同行者が所有』『レンタル』の合計値で見ると、「木炭」「クーラーボックス」「BBQコンロ」はいずれも9割を超えて準備・手配していました。バーベキュー・キャンプの複数のアクティビティで共用可能なものは、『ご自身』『同行者』ともに所有率が高い傾向が見られました。 逆に、アクティビティ固有のもの、代用可能なもの(タープやダッチオーブン等)は、比較的所有率が低い傾向が見られました。また、レンタル率が高いもの(BBQコンロや焚火台、調理台など)は、アクティビティ固有のもの、保管に場所を取るもの、同行者も所有していないもの、といった特徴がありました。

設問9:あなたが、バーベキュー・キャンプの際に、食材を調達する場所についてお知らせください。(ひとつだけ)

【食材調達の場所 アクティビティ種類別グラフ】

3003630_42

バーベキュー・キャンプの際に、「食材をどこで調達するか」お聞きしました。 全てのアクティビティにおいて、「主に自宅出発前に調達する」が最も高くなっています。そのうち、『ツーリングキャンプ』は、他に比べて「主に自宅出発前に調達する」が顕著に高くなっていました。 (※)『グランピング』『その他』は、回答数僅少のため参考値扱い。

設問10:あなたは、バーベキュー・キャンプの際に食材の下ごしらえはどこで行うことが多いですか。(ひとつだけ)

【食材の下ごしらえの場所 アクティビティ種類別グラフ】

3003630_43

バーベキュー・キャンプの際に、食材の下ごしらえをする場所をお聞きしました。 『バーベキュー』と『デイキャンプ』は、「主に自宅で行う」と「主に現地で行う」の差はあまり見られませんでした。 『ツーリングキャンプ』は前問で「主に自宅出発前に調達する」割合が高いということも影響してか、「主に自宅で行う」が高くなっていました。『オートキャンプ』は、「主に自宅で行う」が他のアクティビティに比べ低くなっています。 (※)『グランピング』『その他』は回答数僅少のため参考値扱い。

バーベキュー・キャンプの自慢料理・珍料理(自由記入)

今回の調査の最後に、ご自身がバーベキュー・キャンプの際に披露する料理についてお聞きし、その代表的な意見をまとめました。 以下、一部ですがテーマごとにご紹介いたします。

設問11: あなたが、バーベキュー・キャンプの際に披露する"自慢料理"、"珍料理"などをお知らせください。

【 定番系 】
  • カレー
  • やきそば
  • チャンチャン焼き
  • ホタテのバター焼き
  • 玉ねぎの丸ごとホイル焼き
  • ダッチオーブンを使ったパエリア

【 おつまみ系 】
  • アクアパッツア
  • アルミホイルでキノコ類の蒸し料理
  • イカのワタ焼き
  • いか焼き
  • さざえのつぼ焼き
  • ガーリックシュリンプ
  • ギョーザの皮を使ったピザ
  • にんにくアルミホイル焼き
  • モヤシ炒め

【 手間暇惜しまず系 】
  • 自分で猟をしたシカやイノシシの肉
  • 子豚のまるやき
  • 段ボール箱を使ったスモーク
  • 鳥のドラムスティックのコーラ煮
  • スペアリブ
  • ローストビーフ

【 変わり種系 】
  • 木に括り付けて作る自家製パン
  • いも好きの家族に、いも類を多く
  • オムそば
  • お好み焼き
  • そうめん
  • タイのお頭丸焼き
  • ハバネロ焼きそば
  • 納豆ご飯の油揚げ詰め
  • ポテトチップスの牛乳スープ

【 デザート系 】
  • みたらし団子
  • バームクーヘン
  • バナナのベーコン巻き
  • りんごホイル焼き
  • (焼き)あぶりマシュマロ

各種アクティビティの体験は、山谷ありましたが年間を通してあるようです。 ただ、ピークの時期はあるようで、夏休みシーズンが最も人気が高いことがわかりました。 直近の3年間での経験回数になりますが、平均で2~3回は体験していることがわかりました。おおよそ、年1回のペースで体験しているということでしょうか。 必要な道具類は、使用頻度を考えるとレンタルで済ませる方が大半のイメージを持っていましたが、調査では、所有率が高くレンタル率が低いという結果になりました。 同行者と持ち寄って、必要なものをそろえるのではないでしょうか。 自慢料理・珍料理も聴取しています。 これらの料理を参考にご自身でも"外ごはん"を楽しまれては如何でしょうか。