調査日時:2013年4月12日(金)~4月15日(月)
美容・健康
ネイルは女性にとって1つのファッションアイテムになり、ネイルサロンもたくさんあります。最近は、男性専用のネイルサロンも増えているようです。
ネイル、ネイルサロンについて、皆様はどう思っていますでしょうか。
今回は、10代~60代のバルクルーメンバーに、ネイル、ネイルサロンの利用状況について聞いてみました。
※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。
調査概要
調査方法 |
Webアンケート方式 |
調査対象 |
10代~60代男女(バルクルーメンバー) |
アンケート参加者数 |
合計1,160人
男性577人(年代別内訳: 10代/53、20代/104、30代/103、40代/105、50代/106、60代/106)
女性583人(年代別内訳: 10代/56、20代/107、30代/107、40代/105、50代/104、60代/104) |
調査日時 |
2013年4月12日(金)~4月15日(月) |
調査機関 |
株式会社バルク |

アンケート結果トピックス
- 爪のお手入れを行なっている女性は約3割!
年代別では、10代・20代が約4割、30代と50代が約3割、40代・60代が約2割となりました。
また、ネイルアートは、20代が一番熱を入れている結果となりました。
(回答は女性のみ)
- 女性のネイルを意識して見ている人は3割以上!
「意識して見ている」と回答したのは、男性27.1%、女性40.1%、
特に女性が同性のネイルをチェックしているようです。
- 男性専用のネイルサロンは、2割の人が「認知」!
男性専用のネイルサロンを「知っているし、利用したことがある」が1.7%、
「知っているが、利用したことがない」が20.1%、
「知らないし、利用したこともない」が78.2%となりました。
(回答は男性のみ)
女性のネイルについて
まず、女性に爪のお手入れ状況について聞いたところ、普段爪のお手入れを行っている人は29.3%となり、その中の約4割の人がネイルサロンを利用している結果となりました。お手入れを行っている人の半数以上は自身で行っているようです。
設問2:あなたは普段、爪(手のみ)のお手入れを行っていますか。
当てはまるものをすべてお選びください。
【爪のお手入れ状況 女性年代別グラフ】

爪のお手入れ状況を女性全体で見ると、約3割の人が何かしらの爪(手のみ)のお手入れを行っている結果となっていました。(「特に何も行っていない」と回答した人が約7割。)
年代別では、10代、20代の約4割が行っており(「特に何も行っていない」が約6割)、30代以降は3割前後、60代以上になると、約2割となりました。
『ネイルカラー・ネイルアート』(マニキュアでのカラーリング+ジェルネイル+平面的ネイルアート+立体的ネイルアート+ネイルチップ・つけ爪+スカルプチェア)について注目してみたところ、20代で行う人が45.7ポイントと一番多く、次いで、10代(39.4)、30代(38.4)、50代(26.9)、40代(21.0)、60代(13.4)となりました(( )内の数値は、グラフ中の点線赤枠の合計値)。
設問3:あなたが爪(手のみ)のお手入れを行なっている場合は、ネイルサロンを
利用していますか。利用する場合は利用頻度をお知らせください。
【ネイルサロンの利用状況 女性年代別グラフ(爪の手入れ者のみ)】

爪のお手入れをしている、と回答した方に、ネイルサロンを利用しているかどうかをお聞きしたところ、全体の約4割の人が利用している結果となりました。
年代別では、20代が一番多く、半数の人がネイルサロンを利用しており(50.0%)、以降順に30代が41.3%、10代が40.9%、40代が36.0%、50代が31.3%、60代が30.2%となりました。
『月に1回以上(週に1回以上+月に2~3回+月に1回)』の利用は、20代が35.0%、30代が24.1%、60代が21.6%、10代が18.2%、50代が12.5%、40代が一番低く12.0%となりました。
設問4:ネイルサロンに行ったきかっけをお知らせください。
最初にネイルサロンに行ったきっかけについては、以下のような回答がありました。
海外旅行で海に行く予定があったので、常に爪をキレイにしておきたかったから。 (28歳、女性)
行きつけだった美容室にイベントで来ていたので試しにしてもらったらかなり良かったから。(40歳、女性)
自分でやる前に参考にしたいと思って。(45歳、女性)
ひどい手荒れの時に、どのようなお手入れをしてもらえるのか興味を持ったから。(37歳、女性)
設問5:ネイルサロンで平均一回いくら支払っていますか。
【ネイルサロンの平均利用金額 女性年代別グラフ(サロン利用者のみ)】

ネイルサロンにかける平均金額について、全体では「3,000円~5,000円未満」が最も多く、41.8%となりました。
(※n数が少ないため、参考値扱い)
ネイルサロンについて
ネイルサロンを選ぶポイントは、価格よりも清潔感や雰囲気が重視されている結果となっていました。
一方、ネイルをしていない女性が、しない理由として挙げているのは、「面倒だから」、「家事ができないから」、「高い、お金がかかるから」が上位となっています。
また、女性のネイルを意識して見ている男性は約3割、女性では4割(自分以外の女性のネイルを意識して見る割合)となりました。
設問6:ネイルサロンを選ぶポイントをお知らせください。
【ネイルサロンを選ぶポイント(サロンを利用する女性のみ)】

ネイルサロンを利用している女性に、ネイルサロンを選ぶポイントを聞いたところ、上位は「清潔である」(68.7%)、「雰囲気がよい」(65.7%)、「価格が手頃」(56.7%)となりました。
(※n数が少ないため、参考値扱い)
設問7:ネイルカラーやネイルアートを行なっていない理由をお知らせください。
【ネイルカラーやネイルアートを行なっていない理由(女性のみ)】

今回のアンケートで、ネイルカラー・ネイルアートを行っていない女性は、女性の中の約8割おりました。その方たちに行わない理由を聞いたところ、上位は「面倒だから」(35.4%)、「家事ができないから」(32.8%)、「高い、お金がかかるから」(27.9%)となっていました。
ネイルサロンを選ぶ理由と同様、お金より気になる理由がある結果となっていました。
設問8:あなたは他の女性のネイルを意識してみていますか。
【女性のネイルを見る度合 性別グラフ】

他の女性のネイルを意識して見ているかどうかを聞いたところ、全体では『見ている(必ず見ている+大体見ている+時々見ている)』と回答した人が33.6%となりました。
男女別では、男性の27.1%が『見ている』と回答したのに対し、女性は40.1%となり、男性より、女性がネイルを意識して見ることが多いという結果になりました。ファッションアイテムとしての指先のおしゃれは、やはり男性より女性が同性のものを気にしているようですね。
設問9:そのようにお答えになられたのはなぜですか。具体的にお知らせください。
他の女性のネイルを見る度合ごとに、そのように回答した理由を聞いたところ、以下のような回答がありました。
気にして見ている人は、かなり細かいところまで見ているようです。
【男性】
ナチュラルなネイルはあまり目に入らないが、派手で大きいネイルは嫌でも見てしまう。(「時々見ている」)(22歳)
どれだけファッションに気を使っているか。(「大体見ている」)(32歳)
話題が無いときにきっかけになるから。(「大体見ている」)(25歳)
センスが有るかどうか。(「必ず見ている」)(29歳)
派手なネイルだと自然と目が行ってしまう。(「大体見ている」)(27歳)
【女性】 綺麗な人とか、身だしなみちゃんとしてる人は爪まで意識してるから。可愛いネイルは見てて、癒されるから。(「時々見ている」)(18歳)
指先の綺麗なネイルはステキです。お洒落感があり優雅です。はがれかかっているのを見るとだらしなさと不潔感が伝わってきます。(「大体見ている」)(69歳)
きれいだとは思う。家事をしなくてよいなら、ネイルもしてみたい。主婦の芸能人、家事してるんだろうか?(「時々見ている」)(59歳)
全く興味がないし、爪が痛まないかな・・・と心配になる。(「あまり意識して見ていない」)(47歳)
興味がないし、私のまわりの主婦はみんな気にしていないと思う。(「あまり意識して見ていない」)(48歳)
男性のネイルについて
女性誌などファッション関係の雑誌を見ると、ネイルの情報があふれており、女性用のネイルサロンは街角でもよく見かけますが、最近は男性専用のネイルサロンも増えているようです。
男性専用のネイルサロンに対して、ご意見をうかがったところ、抵抗感を持つ人が特に女性に多く見られる結果になりました。
設問10:最近男性専用のネイルサロンもできています。
あなたは利用したことがありますか。
【男性専用のネイルサロンの認知・利用状況 男性年代別グラフ】

最近、男性専用のネイルサロンも増えてきています。主に甘皮処理、ツヤ出し、ハンドマッサージ等のサービスを提供し、男性が利用しやすい雰囲気になっているようです。
男性にネイルサロンの認知・利用状況をお聞きしたところ、男性全体では、「知っているし、利用したことがある」が1.7%、「知っているが、利用したことがない」が20.1%、「知らないし、利用したこともない」が78.2%となりました。
年代別で見ても、利用経験者は一番多い20代でも4.8%、認知状況は一番多い30代でも3割に満たない(28.1%)結果となっていました。
男性ネイルサロンは、まだまだこれから、といったところでしょうか。
設問11:男性向けのネイルサロンは主に甘皮処理、ツヤ出し、ハンドマッサージ等を
行います。あなたは男性専用のネイルサロンについてどう思いますか。
男女ともに男性専用のネイルサロンについて聞いたところ、以下のような回答がありました。
特に女性のコメントに、抵抗感を訴えるものが目立ちました。
【男性】
男性用化粧品も出るくらいなので、男性専用ネイルサロンは需要があると思う。(22歳)
男性でも身だしなみに気を使う人が増えているのであっても良いと思う。(29歳)
最近は男性も美容に力を入れているので良いと思う。(29歳)
全く必要性を感じません。男は自分で普通に爪を切り、切り口に軽くヤスリをかけるだけで充分だと思います。(48歳)
女性とはまた違ったオシャレだと思うので良いと思う。(35歳)
【女性】 汚い手よりもきれいな手の方が好感は持てるが、やりすぎは気持ち悪い。ネイルサロンに行く男はどちらかというと気持ち悪い。(40歳)
男性がネイルサロンにまで行って手入れするのはやり過ぎ。(53歳)
今はメイクをしている男性も沢山いる世の中なので、べつにやりたい人はやれば良いと思う。(64歳)
男のくせに女性と同じような意識を持っている事に気持ち悪さを感じる。女装趣味が有るのか、オカマだと思う。男性は見掛けに走らず、中身を大事にして欲しいですね。男性の女性化は日本の将来をダメにする予兆でしょう。(55歳)
手がきれいなことは良いことだと思う。しかし、男性がネイルサロンに行っていると思うと気持ちが悪い。(18歳)
ネイルについて(自由回答)
最後に、男性が女性のネイルについて、どう思っているのか、また、女性がネイルに対して意識していることなどを答えていただきました。一部になりますが、ご紹介します。
設問12:あなたは女性のネイルついてどう思いますか。
設問13:ネイルに対して意識していることや、ネイルサロンを利用して失敗したことが
ありましたら、ご自由にご記入ください。
【 女性のネイルについてのご意見(男性のみ回答) 】
|
---|
- 家事が出来ないくらい長い爪や派手なネイルアートはかえって印象が悪いです。ちなみに、男同士で女性の爪に関して話したことがありますが、少なくとも自分の周りの男性で長い爪や派手なネイルアートに好感を持っている人はいませんでした。なぜ女性があれを可愛いと思うのか、なぜああも爪にこだわってお金をかけるのか、全くわかりません。(48歳)
- 自分の妻にはやって欲しくない。(43歳)
- ファッションの一つだと思う。(36歳)
- あくまで爪を健康に保つ範囲以上のことは不要だと思う。(68歳)
- 派手で長いネイルは気持ち悪いので見たくないが、ほんのちょっとしたおしゃれでやっている人は、細かい所まで気を使っているのだなと思って好印象を持つ。(22歳)
- おしゃれやつめの手入れとして普通の事だと思う。(22歳)
- たいして、男性は気にしてない。女性は、対女性に負けないようにオシャレの一環でやっているように思う。(27歳)
- 食べ物を扱う仕事や、人体に接触する仕事の方は、出来れば素の状態の爪であってほしい。(37歳)
|
【 ネイルに対して意識していることや、ネイルサロンを利用についてのご意見(女性のみ回答) 】
|
---|
- 自爪のセルフネイル技術を、お金をかけずに向上させたい。(26歳)
- ネイルに関しては、手入れをしたいという気持ちはあっても、すぐに爪が伸びてしまったり手入れをすることが面倒になってしまい実際にはあまり手入れをしていません。しかし、友人やほかの女性の手元を見たときに爪がきれいだと羨ましくも思います。今後は多少は心がけて、身だしなみの一つとして手入れをしていきたいです。(24歳)
- ネイルは週1回必ず塗り替えています。テンションもあがるし、ネイルをしていると緊張感と女性らしさを意識できるので生活にハリがある気がする。逆にネイルをしていないと心に余裕がないときや生活リズム、心のバランスが乱れている感じ。ネイルサロンはきれいにやってくれるけれど定期的に行くには不経済なのでもう少し安かったらうれしい。(37歳)
- 主婦なのであまり派手だといかがなものかと。でもネイルをやりたいので葛藤してます。セルフジェルネイルをしていますが、炊事をしていると数日しかもちません。そういったところがつらい所ですね。(30歳)
- 自分で出来るので、お金は掛けないで自分の腕を磨いて頑張っています。2週間したら次の1週間は爪を休ませて、1週間後再びネイルです。綺麗な状態で維持出来る限界が2週間なので2週間でオフする。(37歳)
- マニキュアをすることは爪の健康には良くないと思っているので 必要な時だけにするようにしている。(67歳)
- 1年ほど前に流行でジェルネイルを数回してもらったが爪が傷んだのでやめた。(51歳)
|
ネイル(アート)は、女性にとってファッションの1つとなり、オシャレ度を上げるアイテムとなっています。
きれいなネイルをすると自分自身のテンションが上がり、生活や心に余裕があるというちょっとしたバロメーターにもなります。更に男性から「綺麗ですね」と褒めてもらえると嬉しいものです。
しかし、今回のアンケート結果を見ていると、実態は逆で、多くの男性は「何でそんなことするの」「時間とお金の無駄」というように批判的に感じている人も多いことが分かり驚きました。
逆に男性がネイルサロンに行くことに対して、女性は「気持ち悪い」「やりすぎ」と考えてる人もたくさんいるようです。
それなりにニーズがあり、まだ成長期のネイル市場かと思うのですが、男女ともに、手先だけでは分からない複雑な胸の内を抱えているような印象です。
賛否両論ありそうですが、今までネイルケアやネイルアートに縁がなかった方も、挑戦してみるとまた新しい世界が覗けそうですね。