Vol.69 香りに関する調査
調査日時:2013年2月4日(月)~2月12日(火)
暮らし・生活
私たちの日常は、さまざまな香りに囲まれています。いい香りもあれば、防ぎたい臭いもあります。 最近では、臭い予防のためだけではなく、様々なものに香りをプラスして楽しむような商品があふれています。本来の目的だけでなく、商品の付加価値として香りが注目をされているように感じます。 そこで、今回は10代~60代のバルクルーメンバーに、香りについて聞いてみました。
※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。
調査概要
調査方法 | Webアンケート方式 |
---|---|
調査対象 | 10代~60代男女(バルクルーメンバー) |
アンケート参加者数 | 合計1,182人 男性577人(年代別内訳: 10代/53、20代/103、30代/106、40代/103、50代/106、60代/106) 女性605人(年代別内訳: 10代/64、20代/104、30代/109、40代/111、50代/112、60代/105) |
調査日時 | 2013年2月4日(月)~2月12日(火) |
調査機関 | 株式会社バルク |
アンケート結果トピックス
- トイレには芳香・消臭商品を置く人が7割以上!! どの場所で香りのどのような商品を使っているのかを調べてみました。 思ったよりも香りのすることを避ける人が多く、何も置かないという回答が多い中、トイレでは7割以上の人が芳香商品・消臭商品を使っていました。
- 人気の香りは!? 好みの香りは様々ですが、シトラス系・フローラル系の人気が高いようです。 部屋によっても人気のある香りは分かれる中、無香料はどの部屋でもランキング上位に入っています。
- お気に入りの香りの楽しみ方を聞いてみました。 好きな香り、楽しみ方など、人それぞれで、みなさん様々な香りを様々な方法で楽しんでいるようです。
香りの使用状況について
ここでは、普段ご自宅で、香りに関するものの使用状況と、置いているものの種類を聞いてみました。 トイレには「香りのするもの」「臭いを取るもの」を置く割合が多いです。 生活のプラスαに香りを使う理由でリビングや部屋に多く使われているのでは?さらに、そこには男女比が見られるのでは?と仮説を立てていましたが、大きな差異は見られませんでした。
設問1:あなたはご自宅で香りのするものや、臭いを取るものをお使いですか。それぞれの場所について、あてはまるもの全てお答えください。(いくつでも)
【香りの使用状況 部屋別全体グラフ】
設問2:それぞれの場所に置いている香りのするものは、どのようなものをお使いですか。あてはまるもの全てお答えください。(いくつでも)
【香りの商品使用状況 場所別グラフ】
【アロマオイル・アロマキャンドル・アロマポットの香りの商品の使用状況 性別グラフ】
臭いを取るものの使用状況について
次は、香りのするものではなく、臭いを取るものの種類について聞いてみました。 臭いを取る用途で多く使われているものは何でしょうか。 また、香りのするものと、臭いを取るものでは、各場所に置く種類に違いはあるのでしょうか。
設問3:それぞれの場所に置いている臭いを取るものは、どのようなものをお使いですか。あてはまるものを全てお答えください。(いくつでも)
【臭い対策 場所別グラフ】
【臭い対策 種類別グラフ(場所別性別比較)】
香りに関するランキング
どのような香りが好きですか。 置く場所によって、香りの好みは違うのでしょうか。 また、どのような時にその香りを必要とするのでしょうか。
設問4:香りのするものや、臭いを取るものは、どのような香りをお使いですか。あてはあるもの全てお答えください。(いくつでも)
【香りの種類のランキング表】
【香りを利用する時の気持ちに関するランキング表】
好きな香りの楽しみ方と理想の商品について(自由回答)
好きな香りの楽しみ方と、理想の商品をお聞きしました。 部屋では無香料が好きという割合が多くありましたが、楽しみ方の中でも自然の香りを求めるものがたくさんありました。下に挙げたもの以外でも、紅茶・クチナシ・ジャスミン(鉢植え)・ユーカリ・畳など、がありました。 理想の商品に関しては、香りの強度や種類を好きな時間や場所によって変えたいという商品がたくさん書かれていて、香りの好みは人それぞれなのだと感じました。
設問6:お部屋での好きな香りの楽しみ方があれば教えてください。
設問7:香りに関する商品で、理想の商品や、長い間探し求めている商品があれば教えてください。
【 好きな香りの楽しみ方についてのご意見 】 |
---|
|
【 理想の香りの商品についてのご意見 】 |
---|
|
最近では、スーパー・ドラッグストア・雑貨屋など、様々な場所で様々な用途に使う香りグッズを多く見かけます。 今回の調査でも、香りの使い方や人気が多様化している結果がよく出ていました。 しかし一方で、なるべく無香料を好む人が多くいることも分かり、人の好みは難しい印象も受けました。 プレゼントで香りに関するものを!!と考えている人はどのような商品でどの香りにするかますます迷ってしまうかもしれませんね。 多様化する商品の中で自分の好みの香りと使い方が見つけられるといいですね。 ご協力いただきました方々、ありがとうございました。