靴に関するリサーチ結果 | バルクのマーケティングリサーチ・市場調査

Vol.65 靴に関する調査

12月に入り年末年始を控え、年末セールや初売り&福袋バーゲンなどで、新しい洋服や、靴の購入を考えていませんか。新しいものを身に付けると、気分一新、引き締まる気持ちがしたり、ウキウキしたりするのではないでしょうか。 今回はそのうち、「靴」に焦点を当ててみました。皆さんは新しい靴を探す時、価格やデザイン、履くときの心地良さで悩んだことがありませんか。 今回は10代~60代のバルクルーメンバーに、靴の購入、収納状況などについて聞いてみました。

※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。

調査概要

調査方法 Webアンケート方式
調査対象 10代~60代男女(バルクルーメンバー)
アンケート参加者数 合計1,155人 男性576人(年代別内訳: 10代/63、20代/101、30代/102、40代/103、50代/104、60代/103) 女性579人(年代別内訳: 10代/66、20代/102、30代/103、40代/102、50代/103、60代/103)
調査日時 2012年10月24日(水)~10月29日(月)
調査機関 株式会社バルク

3001277_11

アンケート結果トピックス

    • 8割以上の人がスニーカーを所有!
    • お持ちの靴を聞いたところ、「スニーカー」が最も多くなっており、  特に20代は9割以上(91.1%)が所有していることが分かりました。  多くの人にとって、「スニーカー」は基本の1足、のようです。
    • 靴の年間購入数は「1足~2足」が5割!
    •  年間購入数が「3足以上」は約2割、それ以上多いのは「1足未満」3割でした。  着た切り雀、ならぬ、履いた切り雀も意外と多い?!
    • 「値段の安さ」より、「デザイン」「履くときの心地良さ」を重視!
    •  靴を買うときにこだわるポイントを聞いたところ、7割以上の人が「デザイン」と回答し、  6割以上の人が「履くときの心地良さ」と回答していました。  靴にとって「値段の安さ」(4割)は二の次、三の次?!

お持ちの靴について

皆さんはどんな靴を、何足をお持ちでしょうか。改まって考えたことはありますか。 また、年間平均靴を何足を買いますでしょうか。アンケート結果と比較して、はたしてご自身の靴の所有数は、平均より上でしょうか?下でしょうか?

設問1:あなたはどんな靴をお持ちですか。

【お持ち靴の種類 性年代別グラフ】

3001277_21

現在お持ちの靴の種類を聞いたところ、全体の約9割の人が「スニーカー」を持っており、次いで、「サンダル/ミュール」は6割弱、「革靴(ビジネスシューズ)」は5割という結果となりました。 性別で見ると、「スニーカー」以外は男女差が大きく、30~50ポイント前後の開きがありました。 また、年代別で見ると、「革靴(ビジネスシューズ)」は60代以上で持つ人が一番多く、「ローファー」は50代が多くなっていました。その他のシューズも、年代の微妙な差が見られました。

設問2:あなたはそれぞれの靴を何足をお持ちですか。

【お持ちの靴の数 全体グラフ】

3001277_22

それぞれお持ち靴について数を尋ね、平均値を算出したところ、一番多いのは「ハイヒール」の4.1足、次いで、「革靴(ビジネスシューズ)」と「サンダル/ミュール」の2.9足、「スニーカー」の2.6足となりました。 「ハイヒール」や「サンダル/ミュール」が上位に来ており、この結果からだけでも、女性の『靴持ち』が窺えます。

設問3:あなたは年間平均靴を何足買いますか。

【靴の年間購入数 性別グラフ】

3001277_23

年間の靴の購入数については、全体を見ると、最も回答が多かったのは「1足~2足」(48.9%)で、次いで、「1足未満」(30.5%)となっていました。 性別でみると、「1足~2足」は差が見られず、いずれも約5割となっていましたが、「1足未満」は男性が37.5%、女性が23.5%で、男性が多く、「3足~5足」は男性が12.7%、女性が23.8%となり、男性より女性の方が靴を買うことが多い結果となりました。

靴の購入について(1)

自分に合わない靴を履いていると、もういっそ裸足でもいい!と思ってしまうくらい苦痛を感じますよね。 合う靴を見つけるのに苦労する方も多いかと思います。 あなたは靴を購入するとき、何にポイントをおいて選んでいますか。 お持ちの靴の購入状況についてお聞きしました。

設問4:あなたが持ってる靴の平均値段を教えてください。

【お持ち靴の平均値段 靴の種類別グラフ】

3001277_31

お持ちの靴の平均金額を靴の種類ごとにお聞きしました。 その結果、「サンダル/ミュール」と「スニーカー」は約9割の人が『10,000円未満』で購入、それぞれ87.8%、87.1%となりました。その他、『10,000円未満』で見てみると、「ローファー」68.7%、「ハイヒール」62.1%、「革靴(ビジネスシューズ)」58.7%、「ローブーツ」58.6%となりました。 一番お金をかけてるのが「ハイブーツ」で、『10,000円以上』が5割以上、51.1%との結果になりました。

【靴の種類ごと 平均金額の表】

3001277_32

また、靴の種類ごとに平均金額を算出したところ、『10,000円』を超えたのが「革靴(ビジネスシューズ)」、「ローブーツ」、「ハイブーツ」となりました。 金額が比較的高かった、「その他の靴/履物」には、ウォーキング、トレッキング、ダンスなど、スポーツ、登山用の特別仕様の靴が多く挙げられていました。

設問5:あなたが靴を買う時、こだわるポイントはなんですか。

【靴を買うときにこだわるポイント 性別グラフ】

3001277_33

靴を買うときにこだわるポイントを聞いたところ、最も回答が多かったのが「デザイン」73.8%でした。続いて、「履くときの心地良さ」64.0%、「色」59.8%となりました。 男女別で見ると、「値段の安さ」のみ男性の方が高く48.4%、女性が43.2%となりました。他の項目はすべて女性の方が高い結果となりました。特に、「ヒール、かかとの高さ」以外にも、「持っている服との相性」、「歩きやすさ」でも男性とは20ポイント以上の差が見られました。

【靴を買うときにこだわるポイント 年代別グラフ】

3001277_34

年代別で見ると、10代~50代は「デザイン」を重視する人が多く、いずれも7割以上となりました。 一方60代は他の年代と比較すると「履くときの心地良さ」や「歩きやすさ」を重視する人が多くなっており、それぞれ80.6%、72.3%と、他の年代より10ポイント以上高くなっていました。 年代が上がるにつれ靴選びは「デザイン」重視から「履くときの心地良さ」重視へ変化しているのが見て取れます。他にも、年代が上がるにつれ「値段の安さ」重視が低くなり、「素材」を重視ししている傾向も見られました。

【靴を買うときにこだわるポイント 靴の種類別順位表】

3001277_35

また、靴の種類別で見ると、「革靴(ビジネスシューズ)」、「ハイヒール」、「ローブーツ」、「ハイブーツ」を買うときに重視するポイントの上位3位は「デザイン」、「色」、「履くときの心地良さ」となり、「ローファー」、「サンダル/ミュール」、「スニーカー」を買う時の上位3位は「デザイン」、「履くときの心地良さ」、「色」との結果になりました。

靴の購入について(2)

靴の購入場所や、買うタイミングについてもうかがいました。 靴を買うタイミングやきかっけは、「靴が壊れた、古くなる時」の次に、「バーゲンで安くなる時」が多くなっており、年末年始商戦に乗って買われる方もきっといらっしゃることでしょう。

設問6:あなたが靴を買う場所で最も多いものをお知らせください。

【靴を買う場所 性別グラフ】

3001277_41

靴を買う場所を聞いたところ、全体の3割以上の人が「靴専門チェーン店」(35.8%)で購入、続いて「靴専門店」22.6%、「百貨店」14.0%となりました。 男女別で見ると、男性は「靴専門チェーン店」が42.0%と多く、比べて女性は29.7%で、10ポイント以上の差が見られました。一方で、「百貨店」は、女性20.4%に対して男性7.6%となっており、こちらも10ポイント以上の差が見られました。

設問7:あなたはどんなタイミングや、きかっけで靴を買うことが多いですか。あてはまるものをお選びください。

【靴を買うタイミング 性別グラフ】

3001277_42

靴を買うタイミングについて、1位は「靴が壊れた、古くなる時」70.6%、2位は「バーゲンで安くなる時」45.5%、3位は「季節が変わる時」25.8%となりました。 男女別で見ると、男性は「靴が壊れた、古くなる時」と回答した人が多く77.6%となり、女性は63.7%となりました。他の項目はすべて女性が方が高い結果となりました。男女の差が一番大きいのは「季節が変わる時」で、男性が11.6%に対し、女性が39.9%、差が28.3ポイントとなりました。

靴について(自由回答)

最後に、靴を選ぶ時に気をつけていることや靴を買って失敗したこと、靴の収納で工夫していることについて、答えていただきました。 年末年始に、新しい靴を買おうと考えている方や、靴の収納に困っている方の大掃除の時のヒントとしてご参考にどうぞ!

設問8:靴を選ぶときに気をつけていることがありましたら、ご自由にご記入ください。

設問9:靴を買って失敗したことがありますか、ある場合はご自由にご記入ください。

設問9:靴を買って失敗したことがありますか、ある場合はご自由にご記入ください。

【 靴を選ぶときに気をつけていること 】
  • ネットで購入するのでサイズには神経質です。(32歳、男性)
  • 左右の足の大きさが微妙に違うので、必ず両足履いて確かめるようにしています。(45歳、男性)
  • 必ず両足履いて店内を10分程歩き、踵、指先、甲等に違和感、当たり等が無いか、確認する。底は作りがしっかりしているか、ラバーの場合はビブラム製のみで、ウレタン系は避けている。(67歳、男性)
  • 出来るだけ以前買った靴と同じ物を購入してるが初買いの靴は試着して気に入ったものを買うようにしている。(49歳、男性)
  • 出来るだけ以前買った靴と同じ物を購入してるが初買いの靴は試着して気に入ったものを買うようにしている。(49歳、男性)
  • 高くても皮のものを選んで十年ぐらい裏を直して大事にはくのがすきですが、最近は流行が激しいので一年限りと考えて安いものも購入する事もありますが、革靴をかいたいです。また北海道なので安いものでも裏がゴムの滑り止めを探します。プラスチックが多くカチカチうるさくはきにくいので。(36歳、女性)
  • 底が薄く固く感じる物は避けている。クッションが効いて長時間履いても疲れにくい靴、ヒールも5センチ以内の物を購入している。(64歳、女性)
  • 自分の体に負担のかからない作りであるもの、着脱に手間を取られないもの、長く履けそうなもの、流行に左右されないものを優先した上で、持ち合わせのお洋服やアクセサリーとの相性を必ず考慮する。妥協や迷いが生じても、しっかりと自分で納得出来たものだけを購入する。(33歳、女性)   など

【 靴を買って失敗したこと 】
  • 値段につられて買って、足に合わなかったみたいで歩いていたら足だけでなく頭痛までしたことがあって、その後すぐにその靴は処分しました。(51歳、女性)
  • 店員ワンサイズ小さいものを買ったほうが良いといわれたがそのときちょうど良いサイズを買ってしまったのであとでゆるくなって履きにくくなってしまった。(60歳、女性)
  • ややキツ目の靴を、履いて慣らせると思って買ったが、結局我慢できなくて諦めたことが、何回かあった。(66歳、男性)
  • 通販でレインブーツを買った時、足幅が思っていたよりもきつかった時がありました。靴の場合、試着しないで買うのはやはり厳しいと思いました。(53歳、女性)
  • 表記サイズは自分にぴったりだったが、実際は少し小さくてはけなかったり、反対にはじめはぴったりだったのに、履いていくうちに革がのびて大きくなってしまったりしたこと。(25歳、女性)
  • 5万円もする高級な限定商品を買ったら、1ヶ月もしないうちに側面が裂けたこと。(51歳、男性)
  • かなり高額のビジネス靴を買ったが、試足時はなんら問題なかったですが、会社に履いて行き30分で足が血だらけになったこと。(49歳、男性)
  • 祝事でドレスを着る時に背が低いので高く見せようとしてヒールの高い靴を買って履いたら、物凄く脚に負担がかかり挫きそうになったり脚がパンパンになったり歩くのもしんどくてぎこちなくなった(26歳、女性)          など

【 靴の収納について、工夫していること 】
  • 乾燥材や10円玉で臭いの対策をしています。(20歳、男性)
  • 一日乾かしてから靴箱に収納している。(42歳、女性)
  • 箱に入れて、箱に何の靴が入ってるかの手書きのイラストを張り付けてる。(31歳、女性)
  • 風通しを良くするために除湿器などを利用している。(26歳、男性)
  • 収納スペースがそんなにないので、履いた靴は数日通気性の良い場所で陰干しして、箱に戻している。箱には、中の靴の写真を貼っておいて、中身が分かるようにしている。(27歳、女性)
  • グッズを買って、一足を上下にセットに収納できるようにしてる。靴棚にも臭い止めや乾燥材を置いている。(61歳、女性)
  • 除湿剤を使う。足を入れるところに新聞紙を丸めて入れて型崩れ防止。(32歳、男性)
  • 重ねて収納が基本です。ブーツは2シーズンはいて収納できなくなったものから捨てていくようにしています。収納数を変えないようにしています。(46歳、女性)
  • 昔はポラロイドで全足とって箱に貼っていた。今は箱に靴の特徴を分かりやすく書いて、種類別に分けて収納している。靴部屋があるぐらいたくさんあるので管理が大変。一度履いたら必ず乾燥させてから箱に収納する。(48歳、女性)   など

今回は年末年始商戦を控えたこの時期、皆さんの靴の購入実態や購入時の重視ポイントなどをお聞きしました。 年間1足~2足を買う人が約半数、男性より女性の方が靴を買う事が多い結果になりました。また、デザインがよかったり、履き心地がよければ、多少値が張っても買う人がいることも分かりました。 靴を買った後、収納の工夫も重要ですね。乾燥してから収納、たくさん靴が入るように重ねての収納、もいいアイデアです。靴がたくさんある場合は探すのが大変、そこで収納箱に靴の特徴を書いたり、種類別で収納するのもグッドアイデアですね。靴の収納でお悩みのあなたも是非試してみませんか。