旅行(世界遺産)に関するリサーチ結果 | バルクのマーケティングリサーチ・市場調査

Vol.58 旅行(世界遺産)に関する調査

そろそろ夏休みに向けて、旅行の計画を立て始めた方も多いのではないでしょうか。 昨年、東京都の「小笠原諸島 」と、岩手県の「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 」が世界遺産リストに登録され、「世界遺産」への注目度も上がりました。現在、「世界遺産」の数は国内外合わせて936件にも上るそうです。 今回は「世界遺産」への旅行をテーマに、10代~60代のバルクルーメンバーに聞いてみました! 人気や、満足度の高い「世界遺産」とは、期待外れだった「世界遺産」とは!?

※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。

調査概要

調査方法 Webアンケート方式
調査対象 10代~60代男女(バルクルーメンバー)
アンケート参加者数 合計1,183人 男性595人(年代別内訳: 10代/87、20代/100、30代/103、40代/100、50代/103、60代/102) 女性588人(年代別内訳: 10代/77、20代/102、30代/102、40代/102、50代/103、60代/102)
調査日時 2012年5月10日(木)~5月15日(火)
調査機関 株式会社バルク

3000845_11

アンケート結果トピックス

    • 「世界遺産」に行ったことのある人は4人に1人
    • テレビなどでよく取り上げられる「世界遺産」。実際に行ったことのある人は4人に1人という結果になりました。思ったよりも少ない!?
    • 古都「京都」・「奈良」は身近な世界遺産
    • 実際に行ったことのある「世界遺産」としては、「京都」・「奈良」を挙げる方が多く、“修学旅行で行った”という声も多数みられました。
    • 「屋久島」・「小笠原諸島」2つの“自然遺産”は「期待以上!」
    • 屋久島は「日常とは全く違う世界」、小笠原は「とてもきれいな海と、自然に驚いた」と、その大自然への驚きの声が多数聞かれました。
    • 「フランス」・「イタリア」は人気の世界遺産スポット
    • 「パリのセーヌ河岸」・「ベルサイユ宮殿と庭園」・「ローマ歴史地区」・「フィレンツェ歴史地区」といったフランス、イタリアの世界遺産へ訪れる方が多く、日本人に人気の世界遺産スポットといえるかもしれません。
    • いつかは行ってみたい「世界遺産」、人気が高いのは・・・
    • 国内 「屋久島」・「知床」・「小笠原諸島」の“自然遺産” 海外 「マチュピチュ」・「ベルサイユ宮殿と庭園」・「エジプトのピラミッド地帯 」の“文化遺産”

「旅行」経験と、その「目的」について

この一年での、旅行経験とその目的について、聞いてみました。 震災後、旅行を控える傾向もありましたが、6割弱の方が“「国内旅行(1泊以上)」に行った”と回答していました。旅行への意欲は回復しつつあるようです。 目的としては、予想通り「観光」・「温泉・スパ」が多くなっていました。また、「グルメ」・「ショッピング」を目的としている方も多く、「グルメ」・「ショッピング」をレジャーの一環と捉えている方も多いようです。 一方、今回のテーマである「世界遺産」を目的とした旅行についても聞いてみました。 “「世界遺産」へ行ったことがある”、と回答した人は、『4人に1人』という結果に。 思ったよりも少ない!?

設問1:あなたは、過去1年以内に旅行に行きましたか。

【過去1年以内の旅行経験 年代別グラフ】

3000845_21

さて、この一年で、どれくらいの人が国内外に旅行へ行ったのでしょうか。 全体として、「国内旅行(1泊以上)」(59.5%)が最も多く、続いて「国内旅行(日帰り)」(36.3%)となっており、国内旅行が多くなっていました。 年代別にみると、「海外旅行(1泊以上)」は、50代(22.8%)が最も多く、次いで20代(18.8%)でした。 また、およそ年齢が下がるにつれ、「過去1年以内には旅行にいっていない」の割合が増えており、10代では4割(42.1%)を超えました。

設問2:あなたが過去1年以内に行った、旅行の目的はなんでしたか。

【旅行の目的 全体グラフ】

3000845_22

旅行の目的は「観光」(76.2%)が最も多く、続いて「温泉・スパ」(41.5%)、「グルメ」(27.3%)、「ショッピング」(20.8%)という結果になりました。 キャンプや海・山といったアクティブなレジャーを旅行の目的とする方よりも、インドアの「グルメ」・「ショッピング」を目的としている方が多く見られました。

設問3:あなたは今までに、「世界遺産」を目的とした旅行に行ったことがありますか。

【「世界遺産」への渡航経験および、興味度 全体グラフ】

3000845_23

では、今回のテーマでもある「世界遺産」へは、どれくらいの人が行ったことがあるのでしょうか。 また、「世界遺産」への興味はどの程度あるのでしょうか。 全体として、【「世界遺産」に行ったことがある】(「世界遺産に行ったこともあるし、興味もある」と「世界遺産に行ったことはあるが、興味はない」の合計)は25.5%で、4人に1人は「世界遺産」に行ったことがある、と回答していました。  一方、「世界遺産に行ったことはないが、興味はある」と5割以上(55.9%)の方が回答しており、行ったことはないが、「世界遺産」に関心を持っている方が多いようです。

国内の「世界遺産」について

日本には、現在16件の「世界遺産」が登録されています。 いずれの「世界遺産」も登録されていることを知っている人は、5割程度で、「場所は知っていても、登録されていることは知らなかった」という方も少なくないようです。 実際に行ったことがあるの「世界遺産」は古都「京都」・「奈良」が多く、一番身近な「世界遺産」といえそうです。“修学旅行で行った”という声も多く聞かれました。 実際に行った人の印象として、「屋久島」・「小笠原」二つの“自然遺産”は「期待以上だった」という声が多数!

設問4-1:あなたが「世界遺産」(国内)に登録されていることを知っている場所をすべてお選びください。

【「世界遺産」(国内)への登録認知度 全体グラフ】

3000845_31

国内の「世界遺産」について、“登録されていることを知っているか”聞いてみました。 登録認知度の高い「世界遺産」は、
  【1位】: 「屋久島 - (鹿児島)」(69.1%)
  【2位】: 「原爆ドーム - (広島)」(67.2%)
  【3位】: 「知床 - (北海道)」(65.3%)
  【4位】: 「厳島神社(宮島) - (広島)」(64.7%)
  【5位】: 「古都京都の文化財 - (京都)」(62.3%)
で、いずれも6割以上の方が「知っている」と回答しています。
一方、「ひとつもない」と回答した方は1割弱(9.5%)と少なくなっていました。

設問4-2:あなたが行ったことのある「世界遺産」(国内)をすべてお選びください。

【「世界遺産」(国内)への訪問経験 全体グラフ】

3000845_32

一方、実際に“行ったことがある「世界遺産」”について聞いてみたところ、
   【1位】: 「古都京都の文化財 - (京都)」(52.4%)
   【2位】: 「古都奈良の文化財 - (奈良)」(45.1%)
   【3位】: 「法隆寺地域の仏教建造物 - (奈良)」(41.8%)
   【4位】: 「原爆ドーム - (広島)」(37.1%)
   【5位】: 「日光の社寺 - (栃木)」(32.7%)
が上位5位となりました。
交通の便のよい場所が上位にランクインしました。古都「京都」・「奈良」に行ったことのある方が多いようです。

設問5:あなたが行ったことのある国内の世界遺産について、お気持ちに近いものをそれぞれお選びください。

【行ったことのある「世界遺産」(国内)の印象グラフ】

3000845_33

“行ったことのある世界遺産”について、その印象を聞いてみました。 (※グラフは、行ったことのある場所の多い順) 『期待以上だった』は「屋久島 - (鹿児島)」(61.0%)が最も多く、次いで「小笠原諸島 - (東京)」(40.0%)で、“自然遺産”(※)に対する評価が高くなっていました。 【満足した】(『期待以上だった』と『期待通りだった』の合計)は、「屋久島 - (鹿児島)」(96.6%)、「古都京都の文化財 - (京都)」(93.4%)、「法隆寺地域の仏教建造物 - (奈良)」(92.3%)、「厳島神社(宮島) - (広島)」(90.4%)、「小笠原諸島 - (東京)」(90.0%)で、9割を超えており、満足度が高いことがうかがえます。 一方、「石見銀山遺跡とその文化的景観」は【期待はずれだった】(『やや期待はすれだった』と『期待はすれだった』の合計)が31.8%で最も高くなっていました。 ※「世界遺産」には3つの分類があり、(1)建築物や遺跡などの“文化遺産”と、(2)地形や生物、景観などの“自然遺産”と、(3)文化と自然を兼ね備えた“複合遺産”に分類されます。

設問6:設問5でお答えになった理由を、特に印象に残った世界遺産について具体的にお答えください。

行ったことのある国内の「世界遺産」について、期待以上だった点や、期待外れだった理由も聞いてみました。
【 屋久島 】
日常とは全く違う世界に入り込むことができ、すごく印象的だった。滅多に行けない場所だけに行ったことに価値があると思う。(40代 女性)
自然と人と動物のふれあいに感動した。特に、ウミガメの産卵を見られたのはすばらしかった。(50代 男性)

【 小笠原諸島 】
とてもきれいな海と、自然に驚きました。行くまでのフェリーからの星空もとてもすばらしい物でしたが、父島での数日間も何もない島なのに、飽きることもなく楽しい思い出ばかりです。(50代 女性)

【 法隆寺地域の仏教建造物 】
実際に行ってみないと伝わらない、木造の素晴らしい趣と歴史に畏敬の念を感じた。アルカイックスマイルの仏像も国内で初めて鑑賞することができ、仏教伝来の原点をも感じる。(30代 男性)

【 厳島神社(宮島) 】
潮が満ちているときも引いたときも美しいし、海水がそばまで来ている建物の上を歩いていると、昔、ここで能を舞っていたんだとか思いが馳せタイムスリップしたみたいでした。(60代 女性)

【 原爆ドーム 】
テレビや映画で何度も見ていたが、実際見ると原爆のすさまじさが本当によくわかり、涙が止まらなかった。(30代 女性)
原爆ドームは大変残酷で何時までも心に残りました。改めて戦争の悲惨さ・残酷さ・非人間性を痛感しました。(50代 女性)

【 「期待はずれだった」 という声も・・・ 】
TVや雑誌の写し方が上手なのでしょうね。実際行くと思っていたより小さく周りが観光化されているので嫌でした。【原爆ドーム】(40代 女性)
かなり期待していったが人ばかりで疲れた。風景を守るよりもお金儲けにしか興味が無いように感じた。【白川郷】(40代女性)

海外の「世界遺産」について

海外の「世界遺産」については、どうでしょうか。 渡航経験について聞いてみたところ、フランス・イタリアが日本人に人気の「世界遺産」スポットとなっていることがわかりました。また、日本人になじみのある中国、アメリカ、ハワイ、オーストラリアの「世界遺産」へも多くの方が訪れていました。 国内と同様に“自然遺産”に「期待以上!」という声が多数! 「カナディアン・ロッキー山脈」、・「スイスアルプス ユングフラウ」への評価が高く、やはりそのスケールの大きさに圧倒されるのでしょうか。

設問7:あなたが行ったことのある海外の世界遺産をお選びください。

【「世界遺産」(海外)への渡航経験 全体グラフ】

3000845_41

海外の「世界遺産」については、どれくらいの方が行ったことがあるのでしょうか。 海外の「世界遺産」の渡航経験が最も多かったのが「パリのセーヌ河岸」(10.8%)で、続いて「ベルサイユ宮殿と庭園」(10.1%)、「バチカン市国」(9.5%)、「ローマ歴史地区」(9.0%)、「フィレンツェ歴史地区」(7.7%)と続いており、フランス・イタリアが多くなっていました。 アジア圏では「万里の長城」(6.6%)が、また、自然遺産の「グランド・キャニオン国立公園」(5.7%)、「グレートバリアリーフ」(5.0%)、「ハワイ火山国立公園」(6.4%)が上位に挙がっていました。日本人になじみのある中国、アメリカ、ハワイ、オーストラリアの「世界遺産」も多く挙げられました。

設問8:あなたが行ったことのある世界の世界遺産について、お気持ちに近いものをそれぞれお選びください。

【渡航経験のある「世界遺産」(海外)への印象グラフ】

3000845_42

行ったことのある海外の「世界遺産」について、その印象について、聞いてみました。 (※グラフは、行ったことのある場所の多い順で、かつ回答者n=30以上のみを表示。) 【期待以上だった】が多かったのは、「カナディアン・ロッキー山脈」(60.0%)、「スイスアルプス ユングフラウ」(55.4%)で、いずれも“自然遺産”で5割を超えており、続いて「グランド・キャニオン国立公園」(47.1%)、「ガウディの作品群」(44.9%)、「ヴェネツィアとその潟」(44.3%)、「フィレンツェ歴史地区」(42.9%)、「ケルン大聖堂」(41.3%)が4割を超えていました。

設問9:設問8でお答えになった理由を、特に印象に残った世界遺産について具体的にお答えください。

行ったことのある海外の「世界遺産」について、期待以上だった点や、期待外れだった理由も聞いてみました。
【 スイスアルプス ユングフラウ 】
登山電車からの風景もきれいだったし、途中散策したり、時期的に草花がいっぱい咲き乱れていて大変印象的だった。(40代 女性)

【 フィレンツェ歴史地区 】
町全体がそのままで維持されていて訪問と同時にその時代へタイムスリップさせられた感じを受ける。これぞまさしく世界遺産と思う。(60代 男性)

【 ガウディの作品群 】
今まで目にしたことのないような、色彩、デザインでした。特に、聖家族教会はその迫力に圧倒されました。(40代 女性)

【 カナディアン・ロッキー山脈 】
スケールの大きさと、氷河、湖の色など、日本では見れない絶景が素晴らしかった。(60代 男性)

【 アンコール遺跡群 】
その他の遺跡も回ったが、その彫刻に魅せられた。また自然の力もすごいと感じた。(50代 男性)

【 マチュピチュ 】
マチュピチュを眼下にしたときは、期待を裏切らない風景に鳥肌が立ちました。(50代 女性)

【 「期待はずれだった」 という声も・・・ 】
観光客が多すぎてごみごみした感じだった。【ヴェネツィア】(40代 男性)
整頓されていなく、ゴミが多く修理もされていない。【万里の長城】(60代 男性)

今後、行ってみたい「世界遺産」

行ってみたい憧れの「世界遺産」は、 国内では、“自然遺産”である「屋久島 」・「知床 」・「小笠原諸島 」に人気が集中! 自然のスケールの大きさや、神秘性に憧れを抱く人が多いのでしょうか。 海外では、空中都市「マチュピチュ」が堂々の第1位! 国内とは逆に「マチュピチュ」・「ベルサイユ宮殿と庭園 」・「エジプトのピラミッド地帯」と“文化遺産”に人気が集まりました。

設問10:あなたが、今後行ってみたい世界遺産をお答えください。

【今後、行ってみたい「世界遺産」(国内) 全体グラフ】

3000845_51

“今後行ってみたい「世界遺産」”について聞いてみました。国内では、
   【1位】: 「屋久島 - (鹿児島)」(36.3%)
   【2位】: 「知床 - (北海道)」(27.2%)
   【3位】: 「小笠原諸島 - (東京)」(21.1%)
   【4位】: 「厳島神社(宮島) - (広島)」(19.2%)
上位3位を「屋久島 - (鹿児島)」・「知床 - (北海道)」・「小笠原諸島 - (東京)」と、“自然遺産”が占めました。また、4位には日本三景の「厳島神社(宮島) - (広島)」がランクインしました。

【今後、行ってみたい「世界遺産」(海外) 全体グラフ】

3000845_52

海外の“今後行ってみたい「世界遺産」”についても聞いてみました。
   【1位】: 「マチュピチュ - (ペルー)」(32.9%)
   【2位】: 「ベルサイユ宮殿と庭園 - (フランス)」(23.9%)
   【3位】: 「エジプトのピラミッド地帯 - (エジプト )」(22.8%)
   【4位】: 「モンサンミシェルとその湾 - (フランス)」(21.8%)
   【5位】: 「ローマ歴史地区 - (イタリア、バチカン市国)」(21.1%)
         「グランド・キャニオン国立公園 - (アメリカ)」(21.1%)
海外は、上位4位を“文化遺産”が占め、国内とは逆の結果となりました。

今回は、「世界遺産」への旅行をテーマに聞いてみました。 テレビ等でよく取り上げられる「世界遺産」。実際に行ったことのある人は、4人に1人と、思ったよりも少ない結果となりました。しかし、いつかは行ってみたい!と憧れを抱く人も多いようです。 今後行ってみたい「世界遺産」は、国内では「屋久島」・「小笠原諸島」、海外では「マチュピチュ 」が多く挙げられました。いずれも実際に行ったことのある人は少なく、「行きたいけど、なかなか行けない」場所であるからこそ、いっそう憧れを抱くのかもしれません。 今回のテーマはいかがでしたでしょうか。夏休みの計画への参考になりましたか? ご協力してくださった方々、ありがとうございました!