調査日時:2011年10月14日(金)~10月17日(月)
食品・飲料
仕事の疲れ、リフレッシュに、皆さんはどのようなことをしていますか。人それぞれ対策を取られていると思いますが、今回はそのうちのひとつ、効果があると思われるおやつについて調査いたしました。どんなおやつが人気があり、どんなところで購入することが多いのでしょうか。
20代~60代のバルクルーメンバー(有職者)に、オフィスのおやつについて聞いてみました。
※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。
調査概要
調査方法 |
Webアンケート方式 |
調査対象 |
20代~60代男女(バルクルーメンバー(有職者)) |
アンケート参加者数 |
合計898人
男性484人(年代別内訳: 20代/104、30代/100、40代/100、50代/99、60代以上/81)
女性414人(年代別内訳: 20代/90、30代/94、40代/97、50代/93、60代以上/40) |
調査日時 |
2011年10月14日(金)~10月17日(月)
|
調査機関 |
株式会社バルク |

アンケート結果トピックス
- 週1回以上オフィスでおやつを食べている人は、全体の6割近くとなりました!
ほぼ毎日食べる人(「週5回以上」)は男性で13.0%、女性で24.2%となりました。
- オフィスで食べるおやつなら-「クッキーなどの焼菓子」
「クッキーなどの焼菓子」が最も人気があり、58.6%となりました。
次いで、「おせんべい」46.5%、「チョコレート類」43.7%となりました。
- オフィスで食べるおやつを買うときに重視すること-「食べやすさ」が一番!
4割~5割の人が、「食べやすさ」(50.3%)、「ちょうどいい量」(48.6%)、「味」(45.1%)、「価格」(43.8%)でおやつを選んでいます。
オフィスのおやつについて
オフィスでおやつを食べる頻度は、全体で約6割となりました(「週1~2回程度」以上の回答者をカウント)。男性より、女性の方が食べる割合や、食べる頻度が高い結果となりました。購入場所は、「コンビニエンスストア」と「スーパー」がいずれも5割超で多くなっており、「もらい物」という回答も多くなっていました。
設問1:オフィスでおやつを食べる頻度を教えてください。
【オフィスでおやつを食べる頻度 性別グラフ】

全体を見ると、58.9%の回答者がオフィスでおやつを食べていました(「週1~2回程度」以上の回答者の)。少数ながら「禁止されている、おやつを食べない」という回答も4.7%ありました。
男女別では、オフィスでおやつを食べる(「週1~2回程度」以上)男性が46.6%に対して、女性では73.2%となっており、女性の方がおやつを食べる割合が高い結果となりました。
「週5回以上」と答え、ほぼ毎日食べる人の割合は男性が13.0%、女性が24.2%でした。
設問2:オフィスで食べるおやつはどんなものが多いですか。
【オフィスで食べるおやつの種類 性別グラフ】

オフィスで食べるおやつで一番人気があったのは「クッキーなどの焼菓子」(58.6%)、次いで、「おせんべい」(46.5%)、「チョコレート類」(43.7%)となりました。
男女ともに1位は「クッキーなどの焼菓子」となり、それぞれ49.1%、67.7%となりました。男性の2位は「おせんべい」43.5%、女性の2位は「チョコレート類」51.7%となっていました。また、「ガム」は男性が34.0%、女性が27.5%と、おやつの中で唯一男性の方が高い結果となりました。
設問3:オフィスで食べるおやつはどこで買うことが多いですか。
【オフィスで食べるおやつの購入場所 性別グラフ】

【オフィスで食べるおやつの購入場所 年代別グラフ】

女性は「スーパー」で購入する人が58.7%と最も多く、次いで「コンビニエンスストア」53.9%、「もらい物」41.9%となりました。一方で男性は「コンビニエンスストア」が55.0%と一番多く、次いで「スーパー」45.3%、「もらい物」35.2%となりました。
年代別で見ると、20代は「コンビニエンスストア」、「スーパー」と回答する人が多く、それぞれ57.0%、55.6%となっていました。30代は他の年代と比較すると特に「コンビニエンスストア」が多く、67.1%となり、40代、50代、60代は「スーパー」と回答した人がやや多く、それぞれ53.6%、52.4%、50.0%となりました。
また、50、60代では「もらい物」という回答が他の年代より多くなっています(それぞれ50.3%、48.7%)。
オフィスのおやつの購入について
オフィスのおやつの購入時間は、全体では「お昼休み」31.3%が高くなっていましたが、女性はオフィスのおやつを「休日にまとめて買う」と答えた人が32.6%で一番高くなっていました。
買うときに重視することは、「食べやすさ」、「ちょうどいい量」、「味」、「価格」の順になりました(いずれも4割以上)。
設問4:あなたの会社には置き菓子サービス(オフィスグリコなど)がありますか。
【置き菓子サービス利用状況 性別グラフ】

【置き菓子サービス利用状況 おやつを食べる頻度別グラフ】

おやつが禁止されていたり、食べない人を除いて、勤務先での置き菓子サービスの利用状況を聞いたところ、全体の19.5%が会社でサービスを利用しており、そのうち13.9%(「ある、よく使ってる」+「ある、時々使ってる」)は本人が利用していることがわかりました。
置き菓子サービスの利用有無とオフィスでおやつを食べる頻度を見てみると、置き菓子サービスを利用している会社の人が、おやつを食べる頻度も高いことがわかりました。「ある、よく使ってる」と回答した人の中で「週5回以上」おやつを食べてる人が65.3%となりました。
設問5:オフィスで食べるおやつはいつ買うことが多いですか。
【おやつの購入時間 性別グラフ】

男女別では、女性の「休日にまとめて買う」人が32.6%と最も多く、次いで「お昼休み」32.0%となりました。男性は「お昼休み」が30.5%と一番多く、次いで「午後」22.2%、「休日にまとめて買う」20.1%となりました。
おやつの購入時間では、「午後」が唯一、女性より男性が高い結果となりました。
設問6:オフィスで食べるおやつを買うとき、どんなことを重視しますか。
【おやつを買うときに重視すること 性別グラフ】

オフィスで食べるおやつを買うときに重視することを聞いたところ、全体では順に、「食べやすさ」50.3%、「ちょうどいい量」48.6%、「味」45.1%、「価格」43.8%、「手が汚れない」26.9%となっていました。
男女別で見ると、女性は全体と同じ結果(重視順)となっており、「食べやすさ」は6割近くと高くなっていましたが、男性は、上位4つの項目については、ほぼ同じような割合で、そのうち一番高いものは、「価格」45.0%でした。「その他」の自由記述では、「個別包装になっている」という意見もありました。
オフィスでおやつを食べる時間帯について
男女別、時間帯別でオフィスでおやつを食べる理由をまとめたところ、男女とも、『午後』に「気分転換、リフレッシュしたいとき」、「疲れたとき」が多く5割前後、さらに『夜』になると「気分転換、リフレッシュしたいとき」が20ポイント以上アップして高くなりました。
また、女性は『午前中』と『夜』で「お腹がすいたとき」という理由が男性より特に高くなっていました。女性は朝食を抜いていたり、一回の食事での食べる量が少なく、お腹がすいてしまう、ということでしょうか。
設問7:オフィスでおやつを食べる時間帯を教えてください。

【おやつを食べる時間帯 性別グラフ】

おやつを食べる時間帯を聞いたところ、『午後』が圧倒的に多く、76.9%となりました。『午前中』、『お昼休み』、『午後』は男性より女性が多く、『夜』は女性より男性が高い結果となりました。男性は残業がする人が多く、残業中にでも食べるのでしょうか。また、女性の場合は、健康やダイエット意識が高く、夜のおやつは控える、ということでしょうか。
設問8:オフィスでどんな時におやつが食べたくなりますか。
【おやつを食べる理由 時間帯別性別グラフ】

おやつを食べる理由について、男女別に時間帯で分けてみました。
【午前中】女性は「お腹がすいたとき」と回答した人が75.3%と突出して多く、男性は「口さみしいとき」が41.2%で一番多くなりました。
【お昼休み】女性は「食後の口直しとして」45.6%、男性が「口さみしいとき」37.1%が一番多くなりました。
【午後】おやつを食べる人が最も多い午後は、男女とも「気分転換、リフレッシュしたいとき」(それぞれ46.0%、55.9%)、「疲れたとき」(それぞれ50.4%、53.5%)と回答した人が多い結果となりました。
【夜】男女とも「気分転換、リフレッシュしたいとき」と回答した人が多く、それぞれ72.9%、79.1%となりました。
設問9:一日にオフィスで食べるおやつにいくらくらい使ってますか。
【おやつにかける金額 性別グラフ】

おやつにかける金額としては、男女で大きな差はなく、全体では一日「100円~200円未満」と回答した人が一番多く、29.1%となりました。次いで「100円未満」25.4%、「200円~300円未満」13.4%となりました。7割弱が300円以内に抑えているようです。
オフィスのおやつについて(自由回答)
最後に、「オフィスで食べるおやつ、あなたが嫌だと思うもの」や、「社内で決められたルール」や、「あったらいいな、というもの」について答えていただきました。
設問10:オフィスで隣の人が食べるおやつについて、あなたが嫌だと思うことがありますか。その理由も合わせてご自由にお答えください。
設問11:おやつを食べるとき、「社内で決められたルール」、「まわりの人に気を付けていること」などがありましたら、ご自由にお書きください。
設問12:あったらいいなと思うおやつ、オフィスにあるといいおやつサービスがありましたら、ご自由にお書きください。
【 オフィスで食べるおやつ、あなたが嫌だと思うもの 】
|
---|
- 音がしたりカスが飛び散ったりしているのを見たらちょっと嫌だなと思います。(29歳、女性)
- スナック菓子、油で手が汚れるし、手で触れたものがベタベタする。 (49歳、男性)
- 女性事務員(50歳・独身)で袋菓子が残り少なくなったときに、袋ごと口に持ってきて流しこむ姿が嫌!みんなが忙しくしてるときに、お菓子をボリボリ音を立てて食べるのも嫌!みんなが呆れてるけど、本人お構いなし。(42歳、女性)
- おせんべいを隣の人が食べてると香りと音で、とてもおいしそうに感じお腹が急にすくので、たまに迷惑に感じる時がある。(47歳、女性)
- 食べるときに臭いが漂ってくるもの。実はいい香りのもののほうが不快なことがある。キャンディやフルーツのガム、フルーツの香料入りのミントタブレットなど。これらはそのあと口臭にも混じるので、休憩あけに隣の人が会話をしてると漂ってくることがある。(32歳、女性)
|
【 「社内で決められたルール」、「まわりの人に気を付けていること」など 】 |
---|
- 社内に来客があるときはキャンディーなどで目立たないようにする。食べるときに手が汚れるものは避ける。あげる相手が偏らないように配る数に注意する。(56歳、女性)
- 音が出るせんべい系などは、場の空気を読んで食べるようにしてる。あと、いくらお腹がすいても超忙しいときは仕事を優先にして、落ち着いてからチョコなどを口に入れるようにしてる。(42歳、女性)
- 休憩の飲食は、リフレッシュコーナーと名付けた客からみえない場所でするように一応決まっている。(32歳、女性)
- 匂いがあまりしないもの、音のしないもの、手が汚れないもの、電話応対ができるようすぐに飲み込めるものを食べるようにしています。(45歳、女性)
- 自分だけで食べず、皆にも分ける。(43歳、女性)
|
【 あったらいいなと思うおやつ、オフィスにあるといいおやつサービス 】
|
---|
- 自販機でコーヒーを買うと、いっしょにクッキーなどのおまけが付いて出てくるサービス。(29歳、女性)
- 残業の時に夕食の代わりになるようなもの。(44歳、女性)
- 美味しいものは際限がないので、一口チョコとビタミン飴があれば十分。女子社員は違うと思うけど。(36歳、男性)
- 果物が食べたくなりますが、地下鉄で売ってるそうですが、リンゴのカットしてあるものとあるといいのに(50歳、女性)
- 屋外の休憩場所で食べることがおおいので濡れティシュがついているといい。(57歳、男性)
- 午前お昼午後と3食パックになっていて3つの味を楽しめるおやつ。(27歳、女性)
- 少しだけ食べられる安いおやつコーナー。(29歳、男性)
- 甘いものが多いので、塩味のものもほしい。(50歳、女性)
- ゆで卵、枝豆、ナッツ、などの健康に良いもの。(50歳、女性)
- コーヒーを一日に5杯以上飲むので、小さい個包装の日持ちのするCAKEが有ればいいですね。一口で食べれるし。後ソイジョイの色々な味が入っている小さいサイズのバラエティ袋。(53歳、女性)
|
少し前から、「スイーツ男子」「甘党男子」など、マスコミでも取り上げられていたこともあり、甘いもの好きな男性が増えてきたような印象があります。コンビニエンスストアでお昼を買うとき、男の人がお弁当とデザートを一緒に買う姿もよく見かけます。
今回の調査結果から見ますと、オフィスでクッキーやチョコレートなど甘いものを食べる女性が多くなっていましたが、クッキーなどは、男性も食べる割合が高いことがわかりました。
オフィスでおやつを食べる人が6割近い、という結果で、決して少なくないことがわかりました。自由記入にも挙げられていたように、今後は、より健康を意識したおやつ、例えば、フルーツ系、カロリーが低いものなども人気が出てくるかもしれませんね。