メルマガに関するリサーチ結果 | バルクのマーケティングリサーチ・市場調査

Vol.49 メルマガに関する調査

旅行、グルメ、広告、仕事、生活情報など、各種メルマガが多く発行されている中で、どんなメルマガがどのくらい読まれ、どんなところが注目されているのでしょうか。 今回は、10代~60代のバルクルーメンバーに、メルマガの現状について聞いてみました。

※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。

調査概要

調査方法 Webアンケート方式
調査対象 10代~60代男女(バルクルーメンバー)
アンケート参加者数 合計1,238人 男性625人(年代別内訳: 10代/106、20代/99、30代/103、40代/105、50代/106、60代/106) 女性613人(年代別内訳: 10代/93、20代/101、30代/105、40代/102、50代/106、60代/106)
調査日時 2011年06月22日(水)~06月24日(金)
調査機関 株式会社バルク

415669_11

アンケート結果トピックス

    • 回答者の8割以上がメルマガに登録しています。
    •  -あなたは現在何種類のメルマガに登録していますか。 【1種類】2.7%、【2~5種類】33.1%、【6~9種類】17.1%、 【10~15種類】16.2%、【16~19種類】1.5%、【20種類以上】15.4%、 【登録していない】14.0%
    • 登録のきっかけは、「会員登録に必要だった」が61.7%で、最も多くなっていました。
    •  -あなたがメルマガを登録したきっかけをお答えください。 【会員登録するために必要だった】61.7%、 【キャンペーン・懸賞に応募するために必要だった】46.0%、 【オンラインショッピングをする際に登録した】31.6%、 【たまたま発行サイトを見つけた】21.3%、 【インターネット上の記事やブログで紹介されていた】9.2% (以上、上位5位)
    • メルマガで最も読まれる部分は「タイトル」で、6割を超える結果となりました。
    •  -あなたはメルマガを読むときに、どの部分をよく読みますか。 【タイトル】67.2%、【本文(記事や案内など)】45.4%、【目次】37.6%、 【クーポン・割引などのキャンペーン情報】33.2%、【最初に見える部分】13.4%  (以上、上位5位)

登録したメルマガの閲読状況

『あなたは現在何種類のメルマガに登録していますか。』という問いかけに対して、「登録していない」と答えた方は14.0%となっており、全体の8割を超える方がメルマガに登録していることがわかりました。

設問1:あなたは現在何種類のメルマガに登録していますか。

【メルマガ登録状況 性別グラフ】

415669_21

男女別では、女性が11.6%に対して、男性は16.3%と1割を超える人が「登録していない」と答えており、男性より女性の方が、メルマガに登録している傾向にあります。

【メルマガ登録状況 年代別グラフ】

415669_22

年代別には、10代、20代より、40代以上の方のメルマガ登録が多い傾向にあります。登録数について見てみると、40代、50代の方が比較的たくさん登録しているようです(「10~15種類」以上の割合がいずれも4割超(それぞれ、41.6%、42.9%)。

設問2:あなたは登録したメルマガをどの程度読んでいますか。それぞれのテーマごとについてお答えください。

【メルマガを読む程度 テーマ別グラフ】

415669_23

メルマガに登録している人(n=1065)に対して、メルマガをどの程度読んでいるかテーマ別に聞いたところ、「プレゼント・懸賞情報」(「よく読んでいる」+「概ね読んでいる」44.8%)が一番多くなっていました。次いで「旅行・音楽・映画・読書など」(同36.3%)、「健康・医療・食の安全」(同23.2%)が多く読まれています。 「住宅・土地」(同5.6%)、「恋愛・結婚」(同5.9%)はあまり読まれていませんでした。 ※以降の設問は、すべてメルマガ登録者(n=1065)のみが回答しております。

登録したきっかけ、読む時間帯、読む理由について

メルマガを登録したきっかけは「会員登録するために必要だった」が61.7%となっており、6割以上を占めています。 読む時間帯は夜の方が多いです。

設問3:あなたがメルマガを登録したきっかけをお答えください。(3つまで)

【メルマガに登録したきっかけ 全体グラフ】

415669_31

メルマガを登録したきっかけは「会員登録するために必要だった」が最も多く(61.7%)、次いで「キャンペーン・懸賞に応募するために必要だった」(46.0%)、「オンラインショッピングをする際に登録した」(31.6%)、「たまたま発行サイトを見つけた」(21.3%)となってます。

設問4:あなたがメルマガをよく読む時間帯を教えてください。

【メルマガを読む時間帯 平日・休日別グラフ】

415669_32

『平日』と『休日』はあまり差が見られませんでした。時間帯別に見ると圧倒的に「夜」が多く、6割前後の方が「夜」にメルマガを読んでいることがわかりました。

設問5:あなたがメルマガを読んでいる理由をお答えください。

【メルマガを読む理由 全体グラフ】

415669_33

メルマガを読む理由としては、「興味がある、個人的な楽しみ」と回答した方が6割以上と最も多く(66.0%)、次いで「生活に役に立つ情報収集のため」(51.6%)となってます。

メルマガの重視点

『あなたはメルマガを読むときに、どの部分をよく読みますか。』という問いかけに対して、「タイトル」と答えた方は67.2%と最も多く、タイトルが最も重要という結果になりました。

設問6:あなたはメルマガを読むときに、どの部分をよく読みますか。(3つまで)

【メルマガでよく読む部分 全体グラフ】

415669_41

メルマガでよく読む部分としては、「タイトル」(67.2%)が最も多く、次いで「本文(記事や案内など)」(45.4%)、「目次」(37.6%)、「クーポン・割引などのキャンペーン情報」(33.2%)となっていました。「あとがき、編集後記」( 2.0%)はとても少なく、あまり重要視されていないようです。メルマガはあまり最後まで読まれていないことが推測できます。

設問7:あなたはメルマガを読む際にどのようなことを重視しますか。(3つまで)

【メルマガで重視する点 全体グラフ】

415669_42

『あなたはメルマガを読む際にどのようなことを重視しますか。』という問いにかけに対して、「内容がわかりやすい」と回答した方が64.5%で一番多く、次いで「タイトルが魅力的」(43.8%)、「ボリュームがちょうどよい」(34.3%)、「レイアウトが読みやすい」(28.7%)、「発行回数がちょうどよい」(20.2%)となっていました。 総合して、「内容が分かりやすく」、「タイトルが魅力的」で、「ボリュームがちょうどよい」メルマガが理想的という結果になりました。

面白い/役に立ったメルマガについて(自由回答)

メルマガについて、皆さんは普段どのようなものに興味があるのでしょうか。皆さんから頂いた面白かったメルマガと役に立ったメルマガの内容を一部ご紹介します。

設問8:あなたが読んでいるメルマガの中で、面白かったメルマガはありますか。面白かった内容をお答えください。

設問9:また、あなたが読んでいるメルマガの中で、役に立ったメルマガはありますか。役に立った内容をお答えください。

【面白かったメルマガ】
  • 里山を歩こう:いろいろな動植物の生態が写真と共に紹介されていて楽しい。(62歳 女性)
  • 九州の温泉旅館めぐり、一週間かけて厳選お勧めサイトとその地の見所と面白い話題満載で、いつか試して見たいと思った。(61歳 男性)
  • 河野太郎のメルマガは非常に面白い。自民党はともかく、彼には期待する。(61歳 女性)
  • レシピサイトのメルマガで、人気のレシピや新着レシピなどが配信されてきて面白かった。(29歳 女性)
  • よく買うファッションブランドのメルマガは、写真付きでおしゃれで見ているだけで面白い。(25歳 女性)
  • ビールの会社のメルマガに、環境保護や資源を大切にしている事例を具体的にあり面白かった。(63歳 女性)
  • アニメについてのメルマガで、最近のアニメで人気のもののランキングがわかって、見ていないアニメにも興味が持てた(19歳 男性)
  • 面白いというか、毎回写真が可愛いなと思っておってもいるメルマガは「カタログハウス」のメルマガです。猫のしろちゃんの写真が毎回面白くて(いつも頭に何か乗せられてます。。。)見てるとほんわかした気持ちになってきます。(41歳 女性)
  • メンタル関係のメルマガが面白いです。気持ちの切り替え方とか心の落着け方とかとても参考になります。(38歳 男性)

【役に立ったメルマガ】
  • 「驚くほど役に立つ名言集」というメルマガで、シンプルな言葉の中に隠された奥深い真理を学べることが出来ます。 また、「元気通信」というメルマガは、健康に役立つ色んな情報を結構頻繁に送ってくれます。(19歳 女性)
  • PC関連のメルマガがWindowsの裏技を掲載していて大いに役立った。(53歳 男性)
  • クーポンやセール情報などはおおむね役に立っています。ただの広告は読むに値しないと思います。(25歳 男性)
  • やはり子育てについてです。今子育て真っ最中なので長年購読させてもらってます。(34歳 女性)
  • 化粧品や洗剤など肌に悪影響を与えるメカニズムを詳しく教えてくれ、対処方法も紹介されていてとても役に立った(62歳 女性)
  • 旅行関連のメルマガ。毎年行く国内旅行の申し込み開始時期とかを事前に教えてくれたりして役立つ。(30歳 女性)
  • 国民生活センターの おすすめフレッシュ便今、どんな消費者被害や製品事故などがあるのか、最新情報がわかります。(48歳 女性)
  • 銀行マイレージクラブの家計バランスのシミュレーションが出来るサイトの紹介がとても役に立った。(45歳 女性)
  • 読書サイトのメルマガで、人気の本や今売れている本、人気の本の新着レビューなどが配信されてくる。今後の本を読むときの参考になる。(29歳 女性)

メルマガは元々広告や、宣伝、出し手から情報を伝える手段というイメージでした。今回の調査結果からみると、自分の興味や、役に立つ情報のところに注目されることが多く、個人の楽しみになっているようです。メルマガを発行する場合には、楽しみを満たすことが必要となります。 個人的に登録したメルマガの中で、よく見るメルマガはやはり趣味関係です。半数以上はタイトルを見るだけで、ゴミ箱に移動することが多いです。 メルマガを発行する時は、読者にしっかり読んでもらうために、メルマガの書き方や、内容、ボリューム、配信頻度などのところを工夫しなければなりませんね。