Vol.39 女性の『オタク』のイメージに関する調査
調査日時:2010年8月27日(金)~9月6日(月)
ライフスタイル
かつてはネガティブな意味合いで使われることが多かった『オタク』という言葉ですが、最近ではポジティブな意味合いでも使われることが多くなってきたように思います。市場的にも『オタク市場』はここのところずっと注目され続けています。 また、『腐女子』に代表されるような女性のオタクも増えてきており、コミックマーケットでは男性より女性の来場者が多いと言われています。 今回、10-30代女性1,052名にアンケートを行い、『オタク』のイメージなどについて調査しました。
※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。
調査概要
調査方法 | Webアンケート方式 |
---|---|
調査対象 | 10代~30代女性(バルクルーメンバー) |
アンケート参加者数 | 合計1,052人 (年代別内訳: 15-19歳/210、 20-24歳/211、 25-29歳/210、 30-34歳/211、 35-39歳/210) |
調査日時 | 2010年8月27日(金)~9月6日(月) |
調査機関 | 株式会社バルク |
アンケート結果トピックス
- 『オタク』の若年齢化!?10代の約半数は自称オタク。 あなたはオタクですか。 『完全にオタクである』8.4%、『どちらかと言えばオタクである』20.7%、 『どちらかと言えばオタクではない』23.7%、『全くオタクではない』47.2% 10代では『完全にオタクである』19.5%、『どちらかと言えばオタクである』31.4%、 合わせて50.9%が自分自身のことを『オタク』と思っています。 また『オタク』のイメージについても、年代が低くなるほどネガティブなイメージが薄れてきている結果となりました。
自称オタク
自分が『オタク』であるかどうか聞いてみました。
設問1:あなたはオタクですか。
【自称オタク度 全体グラフ】
『完全にオタクである』が8.4%、『どちらかと言えばオタクである』が20.7%で、合わせて約3割いました。
また、『全くオタクではない』も47.2%で約半数いました。
【自称オタク度 年齢別グラフ】
年代別でみますと10代が『完全にオタクである』(19.5%)と『どちらかと言えばオタクである』(31.4%)を合わせて50.9%で、約半数の人が自分自身のことを『オタク』と思っています。
10代と30代後半では『どちらかと言えばオタクである』(15.7%)という割合が倍、『完全にオタクである』(1.9%)という割合は10倍。意識の差、オタクに対するイメージの違いが明白に表れています。
『オタク』の種類について
では、『完全にオタクである』または『どちらかと言えばオタクである』と回答した方を対象に何オタクかを聞いてみました。
設問2:あなたは何オタクですか。
【あなたは何オタク? 全体グラフ】
『マンガ』64.4%、『アニメ』57.5%、『ゲーム』33.0%が上位3つでした。
これは年代別にみても上位3つは変わらずでした。
周りの女性オタクについて
周辺に『オタク』の女性がいるか聞いてみました。
設問3:あなたの周りに『オタク』の女性はいますか。
【あなたの周りの女性オタク度 全体グラフ】
【あなたの周りの女性オタク度 年齢別グラフ】
『たくさんいる』と回答した方が11.7%、『少ないがいる』が27.2%でした。
年代別でみますと、自称オタクが多い若年層のほうが周りにオタクが『いる』という回答が多かったです。
『オタク』のイメージついて
ここではフリーアンサー(自由回答)でお答えいただきました。やはりネガティブな意見(34.4%)が多かったですが、意外とポジティブな意見(18.7%)も少なくなかったです。
設問4:あなたの『オタク』のイメージをご自由に記入してください。
【「オタク」のイメージ 全体グラフ】
【「オタク」のイメージ 年齢別グラフ】
【ポジティブ】 |
---|
|
【ネガティブ】 |
---|
|
【どちらでもない】 |
---|
|
年代別でみますと、自称オタクが多い若年層のほうが、『オタク』のイメージについてポジティブな意見が多く、年代が高くなるにつれてネガティブな意見が多かったです。 年代が低くなるほど『オタク』に対してネガティブなイメージが薄れてきているようです。