社会貢献に関するリサーチ結果 | バルクのマーケティングリサーチ・市場調査

Vol.14 社会貢献に関する調査

今回は、20代~60代のメンバーに、社会貢献について、【どんな社会貢献活動に関心を持っているか】や【社会貢献活動を参加したことがない理由】について聞いてみました。 皆さんは社会貢献に対してどう思われているのでしょうか。

※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。

調査概要

調査方法 Webアンケート方式
調査対象 20代~60代男女(バルクルーメンバー)
アンケート参加者数 合計1,052人 男性527人(年代別内訳: 20代/105、30代/105、40代/105、50代/105、60代以上/107) 女性525人(年代別内訳: 20代/105、30代/105、40代/105、50代/105、60代以上/105)
調査日時 2008年11月12日(水)~11月17日(月)
調査機関 株式会社バルク

413143_1

アンケート結果トピックス

    • あなたは社会貢献に興味がありますか。
    • 【興味がある】66.4%、【まったく興味はない】33.6%
    • あなたはボランティア活動に参加していますか。
    • 【参加したことがあるし、これからも参加したいと思う】20.4%、 【参加したことがあるが今後は参加するつもりはない(参加するか分からない)】11.2%、 【参加したことはないが、機会があれば参加したいと思う】44.5%、 【参加したことがないし、今後も参加するつもりはない(参加するか分からない)】23.9%
    • あなたの友達や家族は社会貢献の意識が高いと思いますか。
    • 【非常に高い】2.7%、 【まあまあ高い】30.2%、 【あまり高くない】51.0%、 【分からない】16.2%

社会貢献への興味の有無

『あなたは社会貢献に興味がありますか』という質問を「興味がある」「まったく興味はない」の二択でおこなったところ、全体の33.6%が「まったく興味はない」と回答しており、「興味がある」人(66.4%)の方が多いことがわかりました。

設問1:あなたは社会貢献に興味がありますか。 (※ここでいう社会貢献とは個人の社会貢献です。代表的なものとしてボランティアがあり、企業・団体など法人では、慈善事業または営利活動を通しての結果的な社会問題の是正、或いはボランティアへの援助、特定の慈善活動への人材資機材の供出、寄付などがあります。)

【社会貢献への興味度 年代別グラフ】

413143_2

年代で分けて見ると、「興味がある」は30代が一番低く、57.1%であるの に対して、 60代以上が一番高く77.4%となっており、その差は20ポイントを超えています。20代と50代は70.0%、40代は57.6%となってます。30代、40代は他の年代より、社会貢献に対して興味が薄いようです。

社会貢献活動への参加状況について

「あなたはボランティア活動に参加していますか」という質問に対して、「参加したことがあるし、これからも参加したいと思う」は20.4%、「参加したことがあるが、今後は参加するつもりはない(参加するか分からない) 」は11.2%、「参加したことはないが、機会があれば参加したいと思う」は44.5%、「参加したことがないし、今後も参加するつもりはない(参加するか分からない)」は23.9%となってます。参加したことがない人が7割近くと、多いことが分かりました。 さらに、この質問で 「参加したことがない」と答えた人に対して、「参加したことがない理由は何ですか」という質問をしました。全体で見ると、「時間の余裕がない」(58.6%)、「経済的余力がない」(36.0%)と「社会貢献活動の参加きっかけがない」(34.1%)と答えた人が多くなっています。

設問2:あなたはボランティア活動に参加していますか。

【ボランティア活動参加状況 年代別グラフ】

413143_31

年代で分けて見ると、「参加したことがある」のは、20代と50代が多く、それぞれ、40.5%、38.6%となっていました。「参加したことはないが、機会があれば参加したいと思う」と答えた人は60代以上が一番高く、53.3%となっていました。「参加したことがないし、今後も参加するつもりはない(参加するかわからない)」と答えた人は、30代・40代がいずれも3割を超えて高く(それぞれ32.9%、31.0%)、次いで20代19.0%、60代以上18.4%、50代18.1%となってます。30代、40代は社会貢献活動への参加状況もあまりよくないようです。

設問3:ボランティア活動に参加したことがない理由は何ですか。

【ボランティア活動不参加理由 年代別グラフ】

413143_32

社会貢献活動に参加したことがない理由について、全体から見ると、上位4位以降は、「誘われれば参加するかもしれないが、自分から積極的には参加しづらい」28.7%、「社会貢献活動の情報が不足、参加方法がよくわからない」23.6%、「本当に人の役に立つのか分からないので不安、疑問がある」15.9%、「偽善的な感じがするので嫌」12.0%となっています。 30代・40代は、「時間の余裕」「経済的余力」がないことが他の年代より多くなっており、60代は「きっかけ」がないことが多くなっています。

参加してみたい社会貢献について

個人の社会貢献活動として、関心が高い上位3位は「環境保全」、「地域社会の活動」と「まちづくり」となっており、参加したい上位3位は「クリック募金」、「リサイクル活動への参加/資源の再利用活動への参加」、「環境に優しい商品の購入」となっています。

設問5:あなたの友達や家族は社会貢献の意識が高いと思いますか。

【周りの人の社会貢献度意識 全体グラフ】

413143_41

「あなたの友達や家族は社会貢献の意識が高いと思いますか。」について、「あまり高くない」と答えた人が51.0%で約半数、次は「まあまあ高い」30.2%、「分からない」16.2%、「非常に高い」2.7%となっています。皆様の社会貢献についての関心はあまり高くないようです。

設問6:個人の社会貢献活動として、どのような活動に(特に)関心を持っていますか。

【関心のある社会貢献活動 性別グラフ】

413143_42

「どのような社会貢献活動に(特に)関心を持っていますか。」について、性別で分けて見ると、男性は30.6%の人が「環境保全」に関心を持っている、次は「地域社会の活動」(28.5%)、「まちづくり」(27.3%)となっていました。女性は、男性と同じく一番多いのは「環境保全」で、30.3%の人が関心を持っていると回答していましたが、次は「子育て援助」(25.1%)、「高齢者福祉」(22.5%)となっていました。男女の関心の傾向が違うことがうかがえます。

設問7:以下の社会貢献活動の中で、あなたが参加してみたい(参加してもよい)と思われるものはありますか。

【参加してみたい社会貢献活動 性別グラフ】

413143_43

参加してみたい社会貢献活動について聞いてみました。 全体から見ると、一番参加してみたいのは「クリック募金」で47.7%、次は「リサイクル活動への参加/資源の再利用活動への参加」42.9%、「環境に優しい商品の購入」37.1%となっていました。 性別で分けて見ると、「清掃ボランティアなどへの参加」と答えた人が、女性26.7%に対して、男性は31.9%と多くなっていましたが、その他の活動は全て、女性の方が多くなっていました。男性より、女性はやってみたい社会貢献活動が多いようです。

社会貢献度の高い企業の商品購入意向について

「商品の購入時に、出来ることなら高くても社会貢献度の高い企業の商品を優先して購入したいと思いますか。 」について、「いいえ」と答えた人がやや多いことがわかりました。 商品の購入と社会貢献は分けて考えている人が若干多いようです。

設問8:商品の購入時に、出来ることなら高くても社会貢献度の高い企業の商品を優先して購入したいと思いますか。

【社会貢献度の高い企業の商品購入意向 全体グラフ】

413143_5

全体の結果から、「はい」と答えた人は47.3%に対して、「いいえ」と答えた人は52.7%となっていました。

参加したことのあるボランティア活動や賛同したい社会貢献活動について(自由記入)

『この企業(団体)の、この活動に感動した!この活動に賛同したい!』の回答を見てみると、大手企業の名前が挙がっており、社会貢献活動に力を入れていることがうかがえます。特に環境保全、災害復興支援に関しての活動は多いようです。

設問4:あなたが参加したことのあるボランティア活動は何ですか。具体的にご記入ください。

設問9:この企業(団体)の、この活動に感動した!この活動に賛同したい!というものがあればご自由にお書きください。

【参加したことのあるボランティア活動について】
  • 阪神大震災時の救援物資の種分け。(61歳 女性)
  • 都市部の大規模公園の清掃老人施設の清掃。(53歳 男性)
  • 駅周辺での清掃。(29歳 男性)
  • 関西盲導犬協会の会員登録とイベント参加。(33歳 女性)
  • 献血のお手伝い。(27歳 女性)
  • 活動とはいえないと思いますが、営利を目的とせず、外国人に、語学の取得試験のため、日本語をおしえたことです。(47歳 女性)
  • 地域社会の活動(防犯・防災、イベント企画・実行、小学校・中学校での課外活動企画指導、などなど)(53歳 男性)
  • 国際養子縁組の手助け。(62歳 男性)
  • 主に子ども達対象の海辺の生き物の観察やウミホタルの観察などに、地域の自然観察活動推進グループの一因として参加している。(61歳 男性)

【感動した、賛同したい活動について】
  • 全日空は災害時に無料で物品を配送してくれるのでたいへんいいと思います。かんたんなようで難しいことだと思います。(32歳 男性)
  • 大分前ですが、日産自動車が、障害者支援・援助にとても積極的に取り組んでおり、とても関心しました。(53歳 男性)
  • ソニーの世界遺産に対する活動に感動した!(50歳 男性)
  • 熊森協会 熊を保護して森を保護する活動。(41歳 女性)日立が防災ボランティアの研修など、ボランティアに力を入れている。(53歳 女性)
  • 民主党の静岡の議員さんが、自分達で街頭募金活動をしたお金で紙おむつや子供服などを購入して、自ら新潟の被災地に支援物資を届けてくれた事。(36歳 男性)
  • サントリーの森を守る活動。地域の人、小中学生、その他たくさんの人が参加している活動状況をサントリーのHPで見ています。(61歳 男性)
  • 牛乳の購入価格から一円を寄付するというものですがcoopでしているのですが、負担にもならずに気軽にできるので良いと思います。(51歳 女性)
  • ローソンが地震災害時に物資の無料支援を行うこと。(65歳 女性)
  • UNIQROの、使い古した自社製品を募って途上国に送る活動。(23歳 男性)
  • 企業や団体ではないが、フランスではエコカーを買うとボーナス金がもらえ、燃費の悪い車を買うと、その分逆にお金を徴収されると聞いた。日本でもやってほしい。(28歳 女性)