インタビュー

インタビュー(定性調査)を今より2倍・3倍充実させるには
バルクにお任せください
インタビューを今より充実させる4つの特長
-
Ⅰ.経験豊富なモデレーター陣
インタビューは事前のフローイメージとインタビュー中のインサイト引き出しがカギ。引き出し方のテクニックを多数ご用意。
-
Ⅱ.調査手法の組み合わせ対応
インタビュー結果を2倍・3倍充実させる手法をご用意。
-
Ⅲ.定性も定量も一貫して対応
定性調査と定量調査を分業体制で分けることはしません。 だから「お客様の課題の理解度」が違う。
-
Ⅳ.多種多様なリクルーティング力
大規模パネルへのWebリクルーティングはもちろん、機縁法やニッチなメディアもリクルーティングOK。
オンラインインタビューについては、こちら
Ⅰ.「生の声」を引き出すため必要なのは、モデレーターのウデとキモチ。
「どうしてそう思いますか?」
モデレーターからそう聞かれても被験者はなかなか答えられません。被験者のインサイトを引き出すために、 バルクのモデレーターはあらゆる工夫をしています。
弊社で依頼を受ける定性調査でのクライアント様の興味は「消費者のインサイト」。
経験豊富な弊社のモデレーターはラダリング法、ビジュアル刺激法、投影法などを組み合わせてインタビューを行いますが、 被験者のインサイトを知るためにはまず、モデレーター自身がターゲットになること。
モデレーター自身がターゲットの気持ちになることで、初めて行動につながる心の動きを理解でき、そのターゲットの「インサイト」が把握できると考えています。
Ⅱ.調査手法の組み合わせで「充実感が2倍・3倍に」。
定性調査は、単体の調査としてももちろんご活用いただけますが、定量調査との組み合わせでその効果は「2倍・3倍」に。
また、リクルートをするための情報としてアンケート結果に+αすることで、より詳細な条件でのリクルートも可能。
「インタビューで出てきたアイディア・仮説がマーケットの意見なのか、個人の意見なのかわからない」
なんてことはありませんか?
バルクの「アイディア測定サービス」ならインタビューで出たアイディアも検証できます。
また、数多くいる対象者から参加者を絞り込む時の方法の一つとして、PhotoPut(写真調査)を活用し、収集した写真を元に対象者の選定を行うことが可能です。
実際の利用シーンなどを視覚的にとらえることで、アンケートだけでは判断できない、より最適な対象者の選定が可能になります。
Ⅲ.「お客様の課題の理解」がバルクの特長。だから定性も定量ももちろん同じチーム。
案件ごとの担当者ではなく、バルクはお客様ごとに専任チームで担当。「リサーチ案件の理解」ではなく「お客様の理解」。
これがバルクのスタンスです。当然、定性調査も定量調査も分業はしません。
「お客様を理解」するために、バルクではご依頼いただいたお客様ひとりひとりに、専任のリサーチャーやモデレーターがつきます。
インタビューもネットリサーチも同じチームで一貫して対応します。
また、マーケティングやインタビューに精通した企画分析部門が、調査設計・コーディネート(調査手法)の提案から対応します。
Ⅳ.大規模パネルだけじゃない。専門的な会員組織などとの豊富なネットワークを保有。
自社保有アンケートパネルに加え、様々な調査専用のアンケートパネルやメディアと連携。
その結果、他のネットリサーチ会社では集められないレアなサンプルも特徴的なメディアとの連携でしっかり担保。
自社保有のアンケートパネルに縛られることなく、最適なリサーチのご提案をするために、最適なアンケートパネルや メディアを臨機応変に活用できる環境をご用意しております。
すべては、今までお客様から共有された課題に対し、真摯に解決のために取り組んできだ結果としてできた豊富な ネットワークです。
バルクでインタビューを有効活用いただいた事例
事例1 住宅開発業のお客様の例
-
- ご相談内容
-
住宅地の開発を予定しているが、ありがちなデベロッパー視点の訴求はやめて購買者目線のメリットや感性を取り入れた、地域設計、住宅設計を行いたい。
購買者目線を含めることで、従来よりも広い商圏のお客様に購入を検討してもらいたい。
- ご相談内容
-
- 弊社の対応
-
基本コンセプトは出来ていたが「誰に」が明確でなかった。
家族構成も多様化しているので、どのような家族構成の方が、住宅基本コンセプトやエリアコンセプトに共鳴してもらえるのかを探るためにターゲット層の確認をWeb調査で量的に把握。
その後、ターゲットの方たちの背景や価値観をより深く把握するために家族構成などで分けてグループインタビューを実施。
- 弊社の対応
-
- 結果
-
住宅購入中心であるニューファミリー層のなかでも子供の年齢、人数、また両親の出身地や考え方により エリアに対する需要や「住まい」に求める点が異なる点が明確になった。
結果エリア内の環境を活かして区画ごとにコンセプトを変えることで、幅広い年齢層のターゲットを受け入れられる住宅地開発ができた。 結果的に周辺価格よりも高い物件のターゲット設定を行うこともできた。
- 結果
-
- 調査内容
-
ネットリサーチ
予備調査 10,000s回収×10問(世帯構成、年収などを聴取)
本調査 400s回収×35問
対応範囲:調査設計、実査、集計・分析、報告書作成
グループインタビュー
6名×4グループ
対応範囲:インタビューフロー作成、モデレーター手配、速記手配、会場手配、報告書作成お見積金額 2,800,000円(税別)
※上記お見積金額は、調査設計、実査、分析、報告書作成を含みます。
- 調査内容
事例2:メーカーのお客様の例
-
- ご相談内容
-
既存商品のポテンシャルがありそうだということは、直近の定量調査でわかった。
現状のボトルネックになっている要因を改善した場合、どのくらいの市場規模になりそうか予測をしたい。
- ご相談内容
-
- 弊社の対応
-
市場規模を定量的に測る前に、購入する上での判断材料(要素)や、購入に至る判断基準が不透明な状態だった。
まずは、定量的に測るための事前準備としてデプスインタビューで不透明だった購入に至るまでのプロセスから判断している要素やその基準を詳細に深堀。
その結果を踏まえたネットリサーチの調査票を設計し、量的検証を実施した。
- 弊社の対応
-
- 結果
-
曖昧なまま定量調査を行わず、時間とコストを犠牲にしてでも事前にデプスインタビューを実施したことで、想定していなかったキーワードが抽出できた。
そのキーワードもしっかり踏まえた定量調査を行うことができた。その結果、事前想定できていなかった購入する上での判断材料(要素)が実際は判断基準の大きなウェイトを占めていることがわかった。
さらに、その要素の改善によって、どのくらいの市場規模になるかまで詳細に把握ができて大変満足いただけた。
- 結果
-
- 調査内容
-
デプスインタビュー
10名
対応範囲:インタビューフロー作成、モデレーター手配、速記手配、会場手配、報告書作成
ネットリサーチ
予備調査 1,000s回収×5問
本調査 500s回収×30問 ※予備調査と本調査を同時実施(一気通貫)
対応範囲:調査設計、実査、集計・分析、報告書作成(市場規模予測含む)お見積金額 5,320,000円(税別)
※特殊パネルへのインタビュー・アンケート実施のため、通常料金外の費用となっております。
- 調査内容
インタビューの納品までのスケジュール
インタビュー調査を実施した場合の、おおよそのスケジュールです。
- 2週間インタビューフロー作成、対象者条件確定
- 2週間リクルート(~電話確認)
- 2~3営業日 実査 ※日数は人数により変動します。
- 2~3日 速記録作成 ※日数は実査数により変動します。
- 納品(速記録・音声データ)