WEBユーザビリティ調査:活用事例 | バルクマーケティングリサーチサービス

サービス活用事例:WEBユーザビリティ調査(官公庁)

クライアント:官公庁ご担当者様

依頼内容・背景

ホームページのリニューアルを考えており、具体的にどこを改善すればよいのかを探りたい。サイト訪問者は、職業 (立場) によって大きく分けると3つくらいのグループに分けられることが分かっている。グループ毎に、サイトの欠点を指摘してもらい、一番効率のよいリニューアルを実施したい。

調査例

Point1ネットによるスクリーニング調査を実施
3つのグループに該当し、かつ、インタビューに参加可能な対象者を抽出した。
Point2グループ毎にインタビューを実施
実際のホームページを普段と同じように操作してもらい、いくつかの課題を設定して、該当するサイトページにたどり着くまでの様子を観察する。
Point3自由に意見を出してもらう
使い勝手の感想、改善が必要な箇所の指摘などを各グループに共通する項目、グループ毎の項目をまとめ、改善すべき項目のご提言した。

  • 各グループとも、想定より分かりにくさを感じてきている。
  • サイトのバナーやアイコンの背景の色や文字の色が目立たないところがあるので、変えたほうが良くなる。
  • サイト訪問者の視線の動きを考えたレイアウトにする必要がある。
  • 情報が多すぎても探しきれないので、適度な情報量を適切なレイアウトで表示する必要がある。

結果ポイントを絞ったわかりやすいサイト作り

具体的なサイトの改善点が見えたので、さっそくリニューアル計画に盛り込むことになった。
決まった期間、予算の中で優先順位を決め、視覚的に効果の高い部分から改善していくことにした。

お客様の声

  • 「具体的な改善点がよくわかった。」


    サイト訪問者がどのように感じているのか生の声を聞けて、思わぬ発見があった。指摘されないとわからない点も多々あり、「なるほど」という感じであった。情報は多いほうが良いと思っていたが、ユーザビリティの観点から見ると、それが逆に探しにくくしていることがよくわかった。今後、リニューアル後の検証も考えたい。

 

関連サービス

関連調査

関連手法

関連分析



<< 前の事例を読む  次の事例を読む >>

サービス活用事例一覧へ戻る