料理

ビッグフレーズ5位以内にランクイン「暮らしを整える」「丁寧にする」:2022年4月の朝ごはん

整うイメージ

4月の朝ごはん:インスタグラムAIリサーチ 『#朝ごはんの記録』

 バルクでは、PXC株式会社が提供するソーシャルメディアのデータを独自のAI技術を用いて解析するクラウド型分析ツール『AIGENIC®(アイジェニック)』を導入し、Instagramに「#朝ごはんの記録」で投稿された内容の分析を毎月行っています。
今回は2022年4月投稿のキーワード分析から見えたトレンドについて紹介します。

ビッグフレーズ5位以内にランクイン「暮らしを整える」「丁寧にする」

 「#朝ごはんの記録」と一緒に投稿されたユーザーの投稿文からポジティブスコアの高いフレーズを抽出した「ビッグワード」ランキングの5位以内に、「暮らしを整える」「丁寧にする」というふたつのキーワードがランクインしました。 投稿数やエンゲージメント数が多いキーワードとして「暮らし」「整える」「丁寧」といったポジティブワードが抽出されたようです。
関連投稿としてトップにあげられた投稿は、某プロスポーツ選手の自炊朝ごはんの投稿でした。
以下のような投稿が、多くのインスタグラマーに拡散され、ポジティブに生活するための刺激になっているようです。

・毎日必ず行うことを少し丁寧にすることで、心に余裕を持てたり、人生の充実度も上がる気がします。
・前向きに、ポジティブになるためには、他にも様々な要因はありますが、日々の食生活、生活習慣は間違いなく大事です。
・自分自身を好きでいられるように毎日丁寧に生きていきたいです。

 他にも、新しい生活をポジティブに迎えようとしたり、腸内環境を整えたりすることで、人生をポジティブにしたいと考えているインスタグラマーたちが、「暮らし」「整える」「丁寧」といったポジティブワードを投稿しています。

・素敵な日曜の夜をお過ごしください。新生活楽しみましょう~。#丁寧な暮らし#暮らしを整える
・腸内環境を整えることが、体調、メンタルなどに大きく影響してきます。
・栄養面、体重減だけでなく、精神面も整えることで、人生の質をあげていきたいですよね。
・朝ごはんに時間かけてあげると 『丁寧な暮らし』しているなぁっていう充実感もアップします。
・朝ごはん整えると 『丁寧な暮らし』 『充実感のスタート』 が出来るのもメリットだと思います。

『#朝ごはんの記録』とともに、より質の良い生活や人生を語るインスタグラマーたち。新しい生活や新しい環境での活動が増える4月という時季もあってか、1日をより自分らしく保つために、気持ちをアゲたり、自らを鼓舞したりしている姿がみえてきます。

今月の注目タグ:「#お盆ごはん」

 今月の注目タグは「#お盆ごはん」ですが、8月のお盆ではありません。配膳する際に使うお盆です。
 「#ワンプレート朝ごはん」「#ワンプレートごはん」「#ワンプレート」といったワードは、『#朝ごはんの記録』と一緒に投稿される頻度が高いハッシュタグとして、毎月のように上位にランクインしていますが、今月はワンプレートならぬ「#お盆ごはん」に注目してみたいと思います。

 「#お盆ごはん」では、お盆の上に朝ごはんの食器を感じよく並べた画像がアップされており、「お盆ごはん」で検索すると、ハッシュタグをつけていないお盆の朝ごはんも、たくさん抽出されます。
 「ワンプレートごはん」では、パン食や洋食系の朝ごはんが多いのに対し、「お盆ごはん」は、ほぼ和食です。 そして、ワンプレートご飯との大きな違いは、小鉢の多さです。ワンプレートご飯は、一つのプレートに野菜やフルーツ、パン、たまご、メインのおかずなどが彩りよく盛られます。お盆ごはんは、主食と汁物の椀の他に、主菜と副菜が5~8品、すべて小鉢に少しずつ盛られてお盆に乗せられているのです。小鉢や器をお盆に並べる動作そのものを楽しんでいるようです。

・お盆と新しい小皿も届いたので早速使ってみました。
・残り物と作り置きのおかずの小鉢をお盆に並べてみました。
・野菜が食べたくて、お盆が満員です。

「お盆ごはん」と一緒に投稿されているハッシュタグは、#器のある暮らし #器を楽しむ暮らし #豆皿 #豆皿ごはん #和んプレート #小鉢 #おうち和ごはん #食器好き、など。個別の投稿を見ると、日によってお盆の種類もバリエーションがあり、器とのバランスを考えた見栄えを楽しむ方の投稿が多いようです。

『#朝ごはんの記録』にみる、コロナ禍における投稿時間の変化

 インスタグラムAI分析では、テーマであるハッシュタグが投稿された時間の分布を確認することができます。
 今回は、この機能を使った簡単な分析結果をご紹介します。

 2022年4月は、4ヶ月ぶりに全国的に発令されていた「まん延防止等重点措置」が全面的に解除された月でした。
 そこで、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出されている時期と、全面解除された時期とで、『#朝ごはんの記録』の投稿時間に変化があったのかどうか、調べてみました。

『#朝ごはんの記録』は、朝6時~11時の時間帯に投稿の約7割が投稿される傾向があります。
以下の図は、『#朝ごはんの記録』が投稿されるメインの時間帯、朝6時~11時の投稿数の割合の推移です。

 図中オレンジ色のハイライトの2021年4月~6月にかけては、地域ごとに緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が断続的に発出されていた時期です。
 この時期には、6時台・7時台の投稿が減り、8時台・10時台・11時台の投稿が増えています。特に、2021年5月の7時台の投稿数は大きく落ち込み、代わりに8時台以降の投稿数がいずれも増えています。
 同様に、緑色のハイライトの今年1月下旬~2月に全国的にまん延防止等重点措置が発出されていた時期には、日の出が早い季節にもかかわらず、6時台の投稿が減り、10時台の投稿が増える傾向がみられました。

 その他、黄色のハイライト部分は、地域によってはまん延防止等重点措置がでていた時期ですが、この時期には、8時台・9時台の投稿数が増える傾向が見られました。

 このように、コロナ禍による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発出により、SNS投稿行動には変化がみられた可能性と、おそらくは人々の生活サイクルにも何らかの影響を与えていたのではないかということが、インスタAI分析からも推察することができます。

 

※Instagramの投稿分析の詳細はこちらをご参照ください。

関連記事

  1. 寒い朝 インスタグラムAIリサーチ: #朝ごはんの記録 2021年10月…
  2. 210706_soup インスタグラムAIリサーチ: #朝ごはんの記録 2021年6月投…
  3. a4cdee999c44a2615f491b012f997b87_s 30代・40代女性の惣菜・冷凍食品の利用頻度は?
    冷凍食…
  4. 梅雨明けイメージ 記録的に早かった梅雨明け。気温とともに、キーワードも「冷たい」が…
  5. 211008_tsugaku インスタグラムAIリサーチ: #朝ごはんの記録 2021年9月投…
  6. bsFCFOU_tomatoso-supasuta 30代・40代女性の料理頻度は?
    LITSは、週1回以上…
  7. おうちでの時間や食事を楽しむ_640 「#朝ごはんの記録」とともに、おうちでの時間や食事を楽しむ投稿が…
  8. 0813_トマト インスタグラムAIリサーチ: #朝ごはんの記録 2021年7月投…

おすすめ記事

  1. 薬味系は都度素材から準備する?既製品を使う? 219d556d41893d961fa6edaab8b0f577_s
  2. 「煮物」料理の味付けに悩む主婦
    煮物料理で調味料を上手に使いたい
    0014d51ff8c64af3a4835caa3ead83d1_s
  3. 30代・40代女性のサプリメントの摂取状況は?
    健康関連の食品の中でも摂取率が高い「サプリメント」
    「おひとりさま」「DINKS」「夫婦二人」の摂取率が高い
    67222e7c438a345b9a400cc347eb9094_s
PAGE TOP