新サービス『Cyberセキュリティトレーニング』開始!
サイバーセキュリティ
2年前からサイバーセキュリティサービス「V-threat」を開始。
脆弱性診断や標的型攻撃メール訓練サービス、サイバーセキュリティコンサルティングなど
をご提供してきました。お陰様で診断には高い評価を頂いております。
多くの中小企業様からご相談をお受けする中で感じたのが『サイバー攻撃そのものの理解度
の低さ』でした。その原因は、サイバー攻撃に関する正しい知識を得られないことです。
システム業者がサイバー攻撃の対策を正しく理解しているかというと『分野がまったく違います』
自社販売商品のサイバー攻撃対策を知っていても、適切な設定を施してお客様へ提供出来ていな
いケースも多く存在します。お客様はサイバー攻撃対策の設備導入をすることで安心されますが、
実は設定自体が脆弱性というケースが多いんです。
『どういった攻撃でどういった被害を受けるのか』『何を目的として攻撃してくるのか』といっ
たハッカーの目的と手口を正しく理解することで、〝今〟すべき対策も見えてきます。
自宅の泥棒対策と同じです。「玄関のピッキングによる空き巣が自宅周辺で流行っている」と
いう情報を聞いて、窓の防犯を強化する人はいないと思います。ピッキングされにくいカギに
交換されるか、複数のカギを取り付けますよね?
新サービス『Cyberセキュリティトレーニング』では、ホントに理解するには座学だけでは不十分
と考えましたので、1番効果がある〝体験〟することが中心です。
皆さんが『明日から実践に役立つCyberセキュリティトレーニング』をコンセプトにプログラミング。
しかも、学習意欲やスキルに応じた3段階のステップアップが出来るプログラムになっています。