費用例
プライバシーマーク費用例
1拠点8名のアプリやソフトウェア開発会社
今後は、大手企業との取引が増えてくる予定。個人情報も少なからず取扱う可能性があり、必須で要求はされていないが、Pマークを持っているか?聞かれるケースが多くなっている。「今期は予定していなかった出費なので、極力コストを抑えたい」というご要望でした。 |
1拠点15名ほどのホームページ制作会社
会社設立はまだ数年と浅いが、取引条件でプライバシーマークが必須条件。短期で取得する事が最優先なので、取得期日を厳守して欲しいとのご要望でした。 |
1拠点20名ほどの広告代理店
現場の声でプライバシーマーク取得の要望が多くなり、競合対策として取得したい。また、多忙な担当者に極力負担をかけたくないので、日常業務に支障のない形で取得したいというご要望でした。バルクのV-assistご支援により課題を解決して見事に6ヶ月後にマークが届きました。 費用はおおよそ36万円でのご支援でした。 |
2拠点40名ほどの営業代行会社
会社が拡大傾向にあり、社員もどんどん増えていくので、今のうちに社内体制や仕組みを作りたいという社長様のご希望と競合他社の取得も増えているので、営業戦力上取得を希望される現場の意見が一致しての取得でした。自社で運用も早期に出来るようにしたいというご要望もあり、社員様がどんどん作業を進めていき、バルクはノウハウをご提供するとともに、ご担当者様の教育もしながら8ケ月での取得でした。 費用は自社で作業を進める部分が多かったので、40万円で新規取得と運用支援をご支援しました。 |
3拠点80名ほどの人材紹介・派遣会社
個人情報の取り扱いが多い中で、社内でのルールが決められていないため、漏洩事故がいつ起きてもおかしくない状況。運用を重視したいが、忙しい業務の中で社員の負担は出来るだけ軽減したいというご要望でした。バルクでは、教育はeラーニング、リスクアセスメントはITツールのご提供など負担を軽減出来るご支援をいたしました。 |
更新のタイミングで規格改定ご希望の会社
更新の有効期限が10ヶ月後になるが、規格改定も実施したいので早めに取り掛かりたいという |